スポンサーリンク キヤノン、ラグビーワールドカップ2019の報道用カメラ使用率を公開(デジカメWatch) キヤノン 2019.11.12 キヤノン レポート スポンサーリンク オフィシャルスポンサーとしてサービスブースも 報道用カメラにおけるキヤノン製品の使用率が約70% by 飯塚直
コメント
ラグビーワールドカップはキャノンもスポンサーだから他のメーカーを使いにくいのあると思う。
ビールはスポンサーのハイネケンが独占したように・・・
ニコン、シェア30%おめでとうございます。
キヤノン製品の使用率が約70%
なんか違和感が有る。
ラグビーでは、そうだったかも知れないが
社会の実態は、違うと思う。
もう少しニコンは、多いと思う。
キヤノンは、
機材を大量に貸し出してたりしてね
残りの30%もすべてがニコンではないと思う(笑)
負けました。。。。(-_-;)
公式スポンサーや公式記録係なのにシェアが高くて当たり前すぎる
一般人はすご~い!とか印象づけできるんでしょうけど
既に昭和の手法
どしたソニー
フルサイズミラーレスで1位じゃなかったんじゃないかい?
まあキャノンだらけなんて醜いね。
だからキャノンと読売新聞と巨人は嫌いなんだ。
自分が中心だと自惚れてるから
別にソフトバンクを応援する気は無いが
巨人が4連敗、これは良かった。
ハンドル名を忘れた。
ニコン好きね。
こういうスポーツとか記者会見とかカシャカシャ連写してるけど撮った写真を見たことがない
同じ場所に並んで同じカメラに同じレンズ。
こんな撮り方するなら誰かが一台で済ませて後でみんなに配ればいい。
バカみたい。
同じ場所で同じ機材なら同じ写真しか取れないと思いこむのが初心者。
機材が同じでも撮影の瞬間はカメラマンによって全く違う。
まあ機材フェチだけの初心者に理解せよと言ってもむりだろうが。
それがな、シャッターのタイミングもほぼ同時なんだよなぁ
カメラマンの性で「限られた条件の中でいかに他人より優れたモノを撮るか」
を追求するので、似たようなアングルで撮っても写真は変わります。
取材対象によっては、一社が代表カメラとなりデータを共有する場合もありますが、
ほとんどの場合は、各社がそれぞれ撮ります。
場所取りは先着順だったりくじ引きだったりしますが、
同じタイミングで撮っても(実際に他人のフラッシュがシンクロする事はあります)
数十センチのカメラ位置の差でも写りは結構違ってきます。
また、数十枚撮った中から、どれを選択するか?でも変わってきます。
もちろん、カメラ位置の制約のない場合は、できるだけ他人と違うアングルを
求めますが、ダイヤモンド富士のように最適ポイントが限られる場合もあります。
待ち時間に会話をする事はありますが、日の出のようにタイミングが分かりにくい場合に
無用意に話しかけられても答えられない事はあります。
観光地で高いカメラで並んでるおじさんたち見ると、バカだなっていつも思います。
貧乏人は僻みやすい。あなたのようにはなりたくないね。
ほんとにバカなんだな。
一人で三脚を立てて風景を撮影してると、
わざわざオレの後ろにやってきてスマホで写真撮ってく人がいる。
どこで撮影したらいいのか自分一人で考えられない人っているみたいだね。
ましてや高いカメラ持った人がそんなんだったら情けないよね。
気持ちは分かるけど、スマホだろうがガチのカメラマンだろうがそういうご縁で話ができて良かった経験する場合もあるんだけどな。
近くにおすすめの温泉があるよとか、渋滞の抜け道なんて情報がもらえたりして、地の利がある人なんかに出会えてラッキーだった事は何度もある。
地元の人が話しかけてくるのはウェルカムなんだけどね、
観光客で寄ってくる人って、逆にいろいろ訊ねてくるんだよ。
オレそんなにこの土地について詳しくないし。。。って思うんだけど(苦笑)。
話しかけられて対応しているうちにシャッターチャンスを逃すまでがデフォ
なんか楽しそうですがそれは「旅」を楽しんでるのでは?
>なんか楽しそうですがそれは「旅」を楽しんでるのでは?
毎度毎度旅とまでは言わないまでも、撮影後の帰り道なんかは気持ちのスイッチがどうしても切れますんでね。
頭の中は本日の収穫を振り返りつつ、旨いものでも食って帰ろうという感じになってる事は多々あります。
駅伝撮ってるときは沿道に応援に来てるご高齢の人生のセンパイとよく話したよ。
参加大学出身の息子さんに箱根の宿取ってもらってこれから行くとか。
こういう親孝行したかったけど。。。
一人で三脚が二人三脚に見えた
一人で三脚とはずいぶんご立派なモノをお持ちで
nroffみたいに心が狭い人間もいるんだな。高級カメラZ7を持っている私は気をつけよう。
飛騨高山の冬の雪景色
高台に三脚を並べて陣取ってる。
この高台あんたたちの土地かい?
いい加減どいてくんないかな。
と 思った。
同じような位置に並んで、同じようなレンズ並べて同じように連写する。
しかしながら、例えばその後のメディアに出るくる写真はそれぞれ、ほぼ近いけど微妙な表情の違いを捉えていたり、または他社は採用しなかった全然違うシーンが載っていたりしますよね。
ま、それが面白いところかなと思います。
同じ場所から同じ絵を撮って全チャンネル全く同じ時間に同じニュースを流すのが仕事だから
何で放送の話になってんの?
この写真の7本の白レンズ
これの左右に
ニコンの黒レンズとか
ソニーのレンズだ並んでたりして
証拠は無いが
もしもそうなら
印象操作のペテン写真だね。
証拠は無いよ。
最初から70%って言ってますやろ
悔し紛れの書き込み。
ニコン好き 必死だねww
ソニー(ミノルタ?)も白い望遠レンズありましたよね
なので、メーカー関係なく最高級望遠は白くするもんだと思ってた時期が俺にもありました
70%って知ってる?
今日の野球は黒レンズが意外に多くてびっくり!
なんでニコンの人って唐突に話を自分の都合の良い方向に持って行こうとするのかな。誰も聞いてないのに。
スポーツ新聞はほとんどキヤノンだが一般紙はニコンが多いよ
まあ、蛍石の元祖がペンタックスなのを知りながら
それは特殊用だと勝手に位置づけた上で、
キヤノンのレンズは一般用として初だという、都合の良いすり替え。
こういう宣伝をするメーカーの発言がどこまで信用できるか・・・
この記事の比率にしたって、「ここからここまでの範囲では」とか
勝手に定義した上で数えてそうな気がしてくる。
粉飾メーカーに落ちぶれてしまったか。
隣の犬も糞食してる。
オリンパスと仲良しになれそうですな(笑)
確かTOKYO2020もキヤノンが公式でしたなぁ。
確かサッカーだったか、ニコンがスポンサーになってた時も白レンズの放列が普通に見られたので、そういうのはあまり関係ないのかな?
今回オフィシャルスポンサーはニコンなのでEOSで来て頂いても撮影許可は降りません、。。とはならないんじゃない?
オリンピックは自動撮影装置が凄く多いから、それを含めるとシェアもっと高いかも。
自動撮影だとソニーも増えそうだ
いよいよタイマーが表沙汰に・・
まぁしばらくはこのような状態が続くとしても、それがカメラビジネス全体に対する売上に貢献しなくなってきたから例の売り上げ下方修正の状態になってるわけだよね。
今まではレンズ交換式はほぼすべて一眼レフだったから頂点の象徴としてのこのような光景、シェアが大事で、実際電器屋でもプロはみんなキヤノンですみたいなトークで一般品も売れてたんでしょうが、今はそうじゃなくなっちゃったんだね。
スポンサーだから云々なんていうのは焼け石の水な話で効果がないとなれば今後はそれもなくなっていくだろうね。
オフィシャルスポンサーにも拘わらず7割に留まったのか
ところでこの写真、ひどすぎないか?
7割ってスゴイのか悪いのかようわからんねw
こんなん公表してドヤッてるんだろうか?
時代錯誤だねぇ
嫉妬ですね分かります。さぞかし悔しいでしょう。頑張って下さい。今度はいつ頑張るのですか?
翻訳ソフトのような文面w
母国語使ったほうがいいのでは?
同感。
フローライトを初めて実用化したかのような、
例の粉飾アナウンスと同時期だけに、
こんなん誰も信じないやろ。
他社メーカーのレンズを勝手に特殊扱いして、
自社のが初という物言いには、驚くばかり。
K国ばりのおぞましさ。
実際に現場で使われているカメラを見ると2/3くらいはキヤノンで
公式スポンサー以前に,フリーカメラマンが多いスポーツの現場で
キヤノンが全体の7割というのは納得の数字というか、むしろ控えめかも?
よさこいでも,ざっと7割はキヤノン・・・いや7割はスマホで2割キヤノン、
以下GoPro、ニコン、パナという感じです。
こんなえげつない記事は、むしろ贔屓の引き倒しになるのでは?