スポンサーリンク ソニー「α9II」体験会でガチなスポーツ選手を実写してみた(ASCII.jp) (レビュー)カメラ 2019.11.21 (レビュー)カメラ ソニー スポンサーリンク 【東京2020を制するのはキヤノンかニコンかソニーなのかっ!?】 α9IIの威力とともにスポーツ・カメラマンのワークフローも実体験
コメント
東京オリンピックではSとCの白い超望遠レンズばかりになりそうですね。
寂しいなぁ。
そうは、ならないでしょう。
妄想が好きだね。
そうやってニコンを叩いて、なんか楽しそうだね。
ソニーとかキヤノンのステルスマーケティングかい。
ソニーとキャノンが影でほくそ笑んでるんだろね。
忙しいこったね。
ところで「味わい深い写真」 これ教えてもらいたいね。
>そうは、ならないでしょう。
根拠は? あんたの妄想がニコーン好き氏と違うだけじゃないの?
根拠は、長年の信頼関係だね。
ま どちらが正しいかは、オリンピックで答えが出るね。
私は、ちょっと旗色が悪くなってコロコロ乗り換えるなんて
恥ずかしくて出来ないね。
黙れこのゴミクソ野郎
汚い言葉使いだね。
お里が知れるね。
お前がな
ゴミクソ野郎wwww
東京ではまだソニーはそこまでは食い込めないと思うが、今年のワールドカップラグビーではキヤノンが目立って、ニコンはだいぶ影が薄かった。ニコンがキヤノンと対等の信頼関係を保っていると思っている時点で、既に妄想なんだよ。
【東京ではまだソニーはそこまでは食い込めないと思うが、今年のワールドカップラグビーではキヤノンが目立って、ニコンはだいぶ影が薄かった】
2020五輪ではまだソニーは食い込めないってのはわかるけど、そこでラグビーのCanon:Nikonの比率を出す意味は?
Canon・Nikonが対等ではないとしても(スポーツでは結構前からその傾向はある)ソニーはまだまだ食い込めないってことでしょ?
ちなみにプレミア12では結構、黒レンズも多かったね。
目視だけですが。
個人的な印象としてはデジタル以降、N,Cは半々か一時期はニコンが勝ってるかも?と感じたけれど、その後徐々に衰退して現状はキヤノンがかなり優勢に見えますね。
ソニーがプロ機材もミラーレスという将来を見据えて本気を出してきているので、三つ巴になっても潰されずに済むかは今後Zのシステムにどこまでカネを注ぎ込めるかに掛かってると思う。
>2020五輪ではまだソニーは食い込めないってのはわかるけど、そこでラグビーのCanon:Nikonの比率を出す意味は?
ニコン好きの書き込みにぶらさがってるんだから、たどっていけばわかるだろ。あんたは議論が好きなくせに、致命的なくらい向いてない。
ニコン好きさん
悲しいなぁ匿名さんにいちいち反応しないほうがいいと思いますよ。
半年くらい。
あ、匿名じゃなかった!
昔はニコンかキヤノンかって感じだったのに、時代は変わったもんですね。
現場じゃ全然変わってないけど?
現場はニコンとキヤノンでほぼ100%
どこの現場だよwww 工事現場か
工事現場はコニカでしょう。
。。。実はそうでもなかった?
Konica 「コニカ 現場監督28WB 」ですね。
工事専用カメラ 28mmレンズ 水洗い可・防塵・防砂・耐ショック フィルムタイプ
変わったことにしたいんですね。
嘘でも100度言えば・・・の国のような情けない言動は控えましょう。
動画寄りのユーザーこそソニーを選ぶこともあるが、
スチル優先、確実性重視の人はソニーなんて選びません。
依頼を受けて接待されて、それで使っている人はいますけどね。
【速さと高さに追いつけないこともあったが、とにかく連写をしていけば、ピントはお任せで追従してくれた】
う〜ん。。。チアでもこんな感じか。。。
数打ちゃ当たるの撮影方法がスポーツに通用するかどうか。。。
キャノンのフラグシップでも日の丸構図で数撃ちゃ当たるですよ?
一発で取れるなら連射機能なんかいらないですよね?
まぁそんな認識だからCNにミラーレスのやる気がゼロなんでしょう
六さんに撮影だけしてもらって、感想は編集部がまとめた。六さんに書いてもらうと、前のようにソニーの弱点まで書かれちゃうからね。