スポンサーリンク ニコン、MFカメラ・レンズのメンテサービスを期間限定で再開(デジカメWatch) サポート 2019.11.27 サポート ニコン スポンサーリンク F/F2/F3なども対象 by 宮澤孝周@デジカメWatch
コメント
ふっふっふ 新しいミラーレス機が売れなくても、古いカメラがどっさりあるニコンは
クラカメや古いレンズの修理調整で儲けるのさっ!
貴方が新しいミラーレス機を買わないのが悪い。
貴方が買えば、それがニコンにとって良い。
Z7買ったんですよ。でもソニーのα7RIVに性能面でとても及ばないので、α7RIVを持ってる知人の前では使うのが恥ずかしいんです。
どうやってもソニーには追いつけないんでしょうか?はやくZ8を出して追いついてほしいです。
レンズだって数が少なすぎるので、色んなメーカーのレンズが選べるソニーが羨ましいです。
とうとう、買ったなんてそんな嘘まで言い出した。
値段が付くうちにニコンZ7を売って
ソニーのα7RIVを買った方が良いよ。
どうせ嘘だろうけど
Z7 値段なんかすぐにつかなくなりそうですね。
悲しいなぁ。
いつも嘘をついている人は、他の人を嘘つきだと思いこむのですね。
自分を他者に投影しているわけですね (笑)
私も信じてないが
>α7RIVを持ってる知人の前では使うのが恥ずかしいんです。
恥ずかしいと思うカメラ
さっさと売り払ってα7RIVに買い換えた方が良いと思うんだけど
ニコンZ7の買取価格、たった20万3千円です!驚くほどの下落(-_-;)
悲しい現実ですね。
買取価格って買値の三分の一くらいだと思ってる。
>20万3千円です。
そんなに悪くない。
>恥ずかしいと思うカメラ
さっさと売り払ってα7RIVに買い換えた方が良いと思うんだけど
ちなみに私
ソニーα7 IIを持ってたが
持ち出すのが恥ずかしかった。
カメラは、やっぱりニコンかキヤノンだね。
ニコンZ7 が出たのでソニーα7 IIをさっさと売り払って
せいせいしたね。
煽りなしに、これがニコンだと思う。SC次々閉鎖するから、ニコン\(^o^)/オワタ と揶揄される。
横浜以外はクソだからな。
他は直接持ち込むだけ無駄だったから、なくてもいいよ。
【横浜以外はクソだからな。
他は直接持ち込むだけ無駄だったから、なくてもいいよ。】
横浜に直接持ち込んでるんですか?
横浜には宅配で送ってます。
SCと呼ばれるところに直接持ち込んでも点検費用取られるだけで
全く治ってないからクソ。って最初からこう書けばよかった。
上と同じ者ですが、点検で異常がなくても金とるってなんなんでしょう。
実際、点検料払って「異常なし・正常でした」って戻ってきて
全然治ってなかったときの絶望感。仕事で使うんだよ明日!
(これはぎりになったこっちが悪い。代替機材があるけど)
まわりがCanonに移行してる理由がわかった気がする。
>点検で異常がなくても金とるってなんなんでしょう
・・・。
さすがに釣りですよね?
ネガティブさん
釣りですよ。
実際に起きた「ニコンの釣り」ですよ
ニコンの点検パックはご存知ですか?
そのことを言ってるんです。
点検で異常がなかったら帰ってくるし、代金も取られない。
でも点検で異常があるとのことで2日後に取りに行っても
治ってない。
そのときにそのSCにクレームを言うのが正しいのでしょうが
こっちは早く直したいので横浜に送ったんですよ。
ちなみにSCに出したのはイレギュラーでして、たまたま
SCのある都市圏に出張があったので、ついでだからと出したんですよ。
修理に出す名義人が変わっているけど、出してる人間は私一人なんで
こういう体験するのは3度目ですよ。
書き込み途中でしたので、続きを。
昔と違い、点検パックは以上がなくても料金は取られます。
基本料金として。
過去2回のときは点検パックのない時代でしたので、
問題なしは代金不要で戻ってきました。
今は違うみたいですね。
横浜に送ったときも、〇〇SCで点検してもらったと書いて贈りましたが
「安心パックの書面に書いてある」とのことで直送扱いになりました。
何が書いてあるのかは、ニコンユーザーならわかるのでは?
【上と同じ者ですが、点検で異常がなくても金とるってなんなんでしょう。】
確かに昔と違い点検で料金をとるようになりましたね。
ただ人件費を考えると致し方ないのかと。
異常があったら修理ですが、なくても点検したことには変わらないので料金はかかるでしょう。
【実際、点検料払って「異常なし・正常でした」って戻ってきて
全然治ってなかったときの絶望感。】
どういった箇所に不具合があって、それを説明すれば重点的に診てくれると思いますが。。。
SCだと戻ってきた段階の窓口で、その事例が起きれば再点検・再修理ということになりますよね。
送った場合でも理由を説明すればそういうことにならないかな。
ただ、使ってると起きる不具合が、点検時には出ないで、戻ってくるとまた出るという腹立たしいことは。。。機械というものはまれですが確かにあります!
【仕事で使うんだよ明日!
(これはぎりになったこっちが悪い。代替機材があるけど)】
業務用でなおかつ代替機種を借りられる(自前の予備機のことだったらすみません)というとプロサービスの会員かな?
銀座だとある程度の点検や調整はそこでやってくれますよ。
そこでわからなかったり、対応できない重症だと預かりになりますけど。
【まわりがCanonに移行してる理由がわかった気がする。】
Canonはお使いになって、またCSに持ち込んだりしてますか?
Canonでも点検・清掃は有料だし
銀座のプロサービスでは点検でもその場ではできず、預かりになると言われました。
それを考えるとその場で点検・調整ができる( 望遠レンズなどでは制約がある) Nikonの方が便利だと思います。
古参としてのアピールもあるだろうけどユーザーは嬉しいよね。
点検・清掃はしてくれるけど修理は無理なのかな。
道具を末長く使えること、またメーカーとしてそれをサポートするのはいいことなのに
それを単純に評価できないのはそれこそ悲しいね。
デジタルは早々に修理を打ち切るのに古いカメラをやったって偽善だ!とか言い出すひともいたりして?
当たり前の話だけど経年劣化は年々進むから、何年かに一度のスパンで良いからこういう機会作って欲しいね。
もう実用品で使う訳じゃないが、程度の良い状態を維持しつつ持っていたいと考える人、結構いそうな気がする。
以前はニコンってずっとFマウントを守ってすごいなと思ってたけど、
実際はマウント径が同じだけで、時代によって仕様や制約をコロコロ変えてるから、
すべて同様に使用出来る訳じゃないのね。
なので顧客を大切にしてきたからマウントを変えなかったんじゃなくて、
開発側の都合だったんだよな。
特にAF関連の「不整合」がニコンには多いんですね。
D3300のキットレンズは D3200ではAFが作動しないとか、
もっと以前ではボディ駆動(カップリング方式)のレンズはD3000シリーズやD5000シリーズでは
AFが使えません。
長く使ってきた人ならともかく、近年ニコンを使いだした人には「複雑怪奇なレンズシステム」に見えると思います。
キヤノンではMFカメラとAFカメラで断絶があってその時は批判されましたが、思い切ってEFマウントにしたおかげでデジタル時代でも通用するマウントになりました。
ニコンは「眼の前の障壁を取り繕う」ことばかり重ねてきたので、今となって矛盾が噴出しています。
Zシステムになっても、カップリング方式のAFレンズではAFが作動しません。
ソニーも同様にカップリング方式のAFレンズを持っているのですが、AF作動するマウントアダプターを出しています。
ニコンは旧来のユーザーを大事にしません。
哀しいことです。
>α7RIVを持ってる知人の前では使うのが恥ずかしいんです。
恥ずかしいと思うカメラ
さっさと売り払ってα7RIVに買い換えた方が良いと思うんだけど
そうですね。α7RIVが出てきて、「しまった、Z7を買ったのは早とちりだった!(-_-;)」と後悔しているユーザーは多いでしょうね。Z7だと使えるレンズが少なくて、ソニーユーザーと比べて本当に寂しいですもんね。
さっさと売り払ってα7RIVに買い換えた方が良いと思うんだけど
どうなんだい?
ちなみに今日ニコンからメールが来たけど
二コーン好きさんにも来ましたよね。
ニコンZ7のキャッシュバックを貰うのに
ニコンにユーザー登録してるはずだしね。
ニコンZ7を買ったんでしょ?
DLは世紀の失敗作でしたね
開発チームはどんな制裁をくらったのでしょう
あの時期早期退職で逆に逃げられてたりして
二コーン好きはホントに博学で物知りですね。
ニコンを愛しているからこその忌憚のない批判、大変参考になりました。
どこぞの偽物とは知性に差があり過ぎですね。
自画自賛って知ってる?
自分で自分のことを褒めること。
ゲスの勘ぐりって知ってる?
まさにおバカなあんたのことだよ(笑)
自画自賛だって(笑)自己紹介だったのかな?
Kenもやってたけど、書き込み自体の批判じゃなくこういうやり方で貶すって、実に醜いものだね。