EOS Kiss M がベスト10から消えたね。
根拠の無い私の勝手な想像だが
もしかすると九州の新工場で工作機械にパカパカ作らせてるかも知れない。
EOS Kiss M が売れなくなったら工作機械が余っちゃう。
撮像素子だって売れ残って工場が困る。
キヤノンほんと、やばいかも?
違ってたらごめんね。
◎撮影モード A または M で、「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、
「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 」(2019年11月14日現在)に搭載されている
レンズ情報パネルの表示を絞り値に切り替えたときの表示を現在の絞り値と
前後の絞り値を表示するように変更しました。
コメント
希望小売価格は税別13万5,000円。
安いなあ〜
ニコン・キャノンの半値以下
これで、またソニーのレンズが売れなくなるね。
ニコンとキャノンに並ぶ性能のレンズが半値以下で出来るとは思えないんですけど?
これ書くと反発する方が居そうだが
安物買いの銭失い。 としか思えない。
補足です。
アメックスプラチナカードは、解約します。
理由は、JALのマイルが貯まらないので
、
JAL・JGC・ダイナースクラブカードが有るので
このカードでJALマイルが貯められるので
ダイナースプレミアムがあるのだったら、アメックスプラチナを解約しても大丈夫ですね。
私はセゾンとヨドバシカード。
ニコンはZそのものが売れてないのでレンズの売れ行き心配しなくてもいいですね。
あとシグマもタムロンもニコンZ用は出ないようなので、
性能とコスパと評判の低いニッコールZしか選択肢がないので、
悩む必要もありませんね。
これ書くと反発するニコン信者がいるみたいですが(苦笑)
地図屋のランキングだと
キャノンは、ベスト10から消えてるね。
ちなみニコンZ50は、11月22日発売なので
惜しくも2位だったね。
ヨドバシカメラでは、
ヨドバシカメラの11月下期の売れ筋ランキングでニコンZ50が首位を奪取
新発売のニコン「Z 50」がキャッシュバックによるスタートダッシュで首位を奪取
ニコンZ50が首位を奪取
– 第1位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
– 第4位 ニコン Z 50 レンズキット
これは凄いですね。
– 第9位 ニコン D850
フルサイズの一眼レフカメラも根強いな~
キヤノンは、フルサイズ機、ミラーレス機とも
ベスト10から消えましたね。
EOS Kiss M がベスト10から消えたね。
EOS Kiss M がベスト10から消えたね。
根拠の無い私の勝手な想像だが
もしかすると九州の新工場で工作機械にパカパカ作らせてるかも知れない。
EOS Kiss M が売れなくなったら工作機械が余っちゃう。
撮像素子だって売れ残って工場が困る。
キヤノンほんと、やばいかも?
違ってたらごめんね。
とりあえず
ニコンZ50が首位を奪取!!
これは、めでたい。めでたい。
から騒ぎしていますが、お酒飲みすぎですか?ww
木を見て森を見ず
局地的なランキングではなく全体を見るべき
BCNの週間ミラーレス売れ筋ランキングでニコンZ 50がV2
BCN+Rで、2019年11月25日~12月1日の週間ミラーレス一眼売れ筋TOP10が公開されています。
・ニコンのZ 50が2週連続1位!
「BCNランキング」2019年11月25日から12月1日の日次集計データによると、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 →(前週1位)Z 50 ダブルズームキット
これが間近の週の森では?
ほらよ
ほらよって
【デジタルカメラ総合販売ランキング(10月21日~10月27日)】
10月???のランキング???
なんで、こんな古いランキングを出すのか?
ニコンZ50なんて発売されてないしね。
なので
シグマもタムロンもニコンZ用は出なくても困らない。
シグマもタムロンもニコンZ用は、どうでも良い事だね。
シグマとタムロンに単焦点レンズとか高倍率ズーム出してもらったら、
ニコンZ、もうちょっと売れるんじゃない?
とくにDXのZ50なんかは。
ズーム2本ってやばくないですか?
まあシグマもタムロンもZマウントには興味なさそうだけどね。
もし頭下げるとしたらニコンの方だよな。それが現実。
私からみた印象だけど
ニコン・キヤノン両社は、熱心な信者が多い。
ニコンのレンズじゃなくちゃ嫌だ。
キヤノンのレンズじゃなくちゃ嫌だ。
だからシグマ・タムロンが出しても
ホントにもうちょっと。しか売れないと思うんだけど。
>とくにDXのZ50なんかは。
>ズーム2本ってやばくないですか?
どうなんだろか?
私は、ニコンZ7を買っちゃったし
EOS Kiss M・ダブルレンズキットを買った人って
別に交換レンズをどれだけ買ってるのだろうか?
ズーム2本で、だいたい間に合っちゃう気がする。
私は、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM の
ニコンZDXレンズが欲しいな。
ソニーと比べCNのユーザーには純正盲信の傾向は強いね。
でもマウント情報を公開していないから仕方ない。
いや、純正で十二分にレンズが揃っていればそれでいい。
レンズ交換式カメラの後発であるソニーは、マウント情報を公開し
スタート時のレンズ不足を他社に補ってもらうと同時に
売れ筋でないレンズが他社から出る事でシステムに厚みが出た。
ニコンは逆にEマウントのニッコールを出したら売れると思うよ。
熱心な信者=アホ
>ニコンは逆にEマウントのニッコールを出したら売れると思うよ。
はははは・・・
あなた面白い事言うね。
Eマウントのニッコールレンズが出るなら
買う可能性有るね。
>だからシグマ・タムロンが出しても
>ホントにもうちょっと。しか売れないと思うんだけど。
なんかおかしなこと言ってないかい?
シグマタムロンは主にキヤノンニコンユーザー相手に
商売してるんだよ?
純正信者が多いのも事実だが、そんな人ばっかりじゃないのは
ペンタ・ソニー用がなくても絶対キヤノニコ用があることが
証明してる。
そのうえ強くなってきたソニーEマウントが売れ出して
ウハウハなんじゃないかな。
シグマ・タムロンは、勝手に出してるだけ
資本関係の有るソニーとタムロンは知らんけど
>なんかおかしなこと言ってないかい?
私は、純正信者なので知らないね。
だったらなぜ?
ニコンZレンズ
キヤノンRFレンズ
これのマウント情報を公開しないんだい?
ニコン・キヤノンは、自社のカメラとレンズを売って金儲けしたいだけ
決してタムロン・シグマを儲けさせるためでは無いだろうと思う。
なんの根拠も無い私の想像だが
ニコンZレンズ・キヤノンRFレンズ
発売から1年以上経ってるのだからマウント情報は、解析出来てるのでは?
ニコンがシグマ相手に特許裁判をやってニコンが勝訴した。
これニコンとキヤノンからの注意なのでは?
シグマ・タムロンが勝手にニコンZレンズ・キヤノンRFレンズを出したら
裁判するぞ。と言う注意なのでは?
念のため言うけど
TECHART テックアート
TZE-01 [マウントアダプター レンズ側:ソニーE ボディ側:ニコンZ]
これどうなんだ?って聞かれても知らないよ。
【ニッコールZしか選択肢がないので、悩む必要もありませんね。】
ところがFマウントレンズって選択肢があるんですよ。
シグマ、タムロン、トキナーのFマウントレンズもあるわけだし。
コスパの面ではかなりいいのでは?
動くかどうかは知らんけど。
であればこそボディ内モーターAFレンズがAFできるアダプターがほしいところ。
計画はあったらしいが値段が高くなってポシャったとかいう噂を聞いた。
中華で作らんかな。
やはりニコンZ50のキットレンズが素晴らしいですね。
F値がうんと大きいんだぞ!
シグマがかなわない大きさなんだぞ!!(笑)
>シグマがかなわない大きさなんだぞ!!(笑)
そうそうNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR は、
収納時パンケーキレンズみたいになるので持ち運びが楽で
シグマがかなわない薄さと軽量なんだぞ!!(笑)
そうそう 値段もシグマよりずっと安いんだぞ!
あ、安物買いの銭失いかもしれない…. (-_-;)
>Z7買ったんですよ。でもソニーのα7RIVに性能面でとても及ばないので、
>α7RIVを持ってる知人の前では使うのが恥ずかしいんです。
キャッシュバックを貰わない。
ニコンにユーザー登録をしない。
フン 1番信用出来ない奴だね。
ニコンZ7 を買ってないだろ。
その嘘は、どうなった。
EOS Kiss M がベスト10から消えたね。
ニコンZ50が首位を奪取!!
これ歴史的、転換期かも知れない。
キヤノンの社員は、キヤノンEOSのブランドが有れば売れる。と思い込んでた。
ところが、それが通用しなくなった。
ボディを安く売って交換レンズで売り上げと利益を上げられなくなって来た。
RFマウントとEF-Mマウントを別々にしたのと
ボディ内五軸手ぶれ補正機能を載せないのが影響してると思う。
ニコンは、苦しいのは同じだが
ニコンD850が地道に売れてるし(Fマウントレンズも売れるし)
ニコンZ50が首位を奪取!!して売れ出したので
将来は、フルサイズのミラーレス機へとステップアップの道筋を付けられた。
フルサイズ機とAPS-C機ミラーレス機を同じマウントにしたのが影響してくるだろう。
>フルサイズのミラーレス機へとステップアップの道筋を付けられた。
>フルサイズ機とAPS-C機ミラーレス機を同じマウントにしたのが影響してくるだろう。
例えばZ50からZ6とかにステップアップするとしたら
フルサイズ用のレンズ買うよね。
DXのレンズをクロップして使うとしたらバカでしょ?
それならEOS MからEOS Rにステップアップするのも一緒じゃん。
あんたバカ?
私の場合
ニコンZ7にNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR を付けて撮ってる。
なんか文句有るかい?
Zシステムの場合、手振れ補正の方式が35mmフルとAPS-Cで違うのが
ステップアップや混用の弊害になる可能性があります。
(ソニーもそうじゃないか?という声が聞こえてきそうですが・・・)
M-KEYさん先日ニコンZ7の
ファームウェア C:Ver.2.01 から C:Ver.2.10 への変更しました。
Z 7、Z 6
<ファームウェア C:Ver.2.01 から C:Ver.2.10 への変更内容>
◎Zマウントレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と
「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」の光学式VR機構に対応しました。
※ただし、これらのレンズを装着すると、[カスタムメニュー]>
d[撮影・記録・表示]> d5[シャッター方式]の[メカニカルシャッター]は選択
できなくなり、[オート]または[電子先幕シャッター]のみが選択可能となります。
◎レンズのコントロールリングの操作で[ISO感度]が変更可能になりました。
[カスタムメニュー]> f[操作]> f2[カスタムボタンの機能]>
[レンズのコントロールリング]に、[ISO感度]が追加されました。
◎撮影モード A または M で、「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、
「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 」(2019年11月14日現在)に搭載されている
レンズ情報パネルの表示を絞り値に切り替えたときの表示を現在の絞り値と
前後の絞り値を表示するように変更しました。
◎スローシンクロを含まない[フラッシュモード]の場合、フラッシュ発光時に
[感度自動制御]を[する]に設定した場合のシャッタースピード制御の動作を
以下のように変更しました。
フラッシュ撮影時のシャッタースピードはカスタムメニュー
e1[フラッシュ撮影同調速度]と e2[フラッシュ時シャッタースピード制限]で
設定した範囲内に制限していましたが、デジタル一眼レフカメラと同様に
低速側のシャッタースピードを[感度自動制御]>[低速限界設定]で設定した
シャッタースピードまで制御します。
◎[画像サイズ/フレームレート]を[1920×1080 120p]に設定して動画撮影すると、
ごくまれに動画が正常に記録できない現象を修正しました。
◎EVF 点灯時に画面下部に白筋ノイズが発生する場合がある問題を修正しました。
◎高輝度の被写体で、まれにライブビュー表示と撮影した動画の画面全体に
細かい横筋ノイズが入る現象を修正しました。
◎[セットアップメニュー]の[地域と日時]>[現在地の設定]で、以下の 3都市で UTC の
タイムゾーンに誤りがあったため修正しました。
カラカス - 04:30 → – 04:00
カサブランカ 00:00 → + 01:00
アンカラ + 02:00 → + 03:00
◎動画撮影、タイムラプス動画、動画編集で記録される動画ファイルをWindows 10の
プロパティで確認すると、「メディアの作成日時」が実際の撮影日時と
異なっている現象を修正しました。
VRを作動させると電子先幕しか使えないなど理不尽な制約が多いね
手ブレ補正無いと撮影できないカスタレが増殖中か
【例えばZ50からZ6とかにステップアップするとしたら
フルサイズ用のレンズ買うよね。】
D5000系からD600系やD750にステップアップするとしても
最初にはAPS用のレンズ買うでしょう。(もちろんキットなら)
最初からフル用レンズを買うAPSユーザー(銀塩のAPSカメラユーザーじゃないよ)は少ないにでは?わざわざデカイ重い高いのは買わんでしょ。
大三元とか大口径のフルにしかないレンズを使いたいなら別だけど。
【DXのレンズをクロップして使うとしたらバカでしょ?】
フルのカメラしか持ってないのにDXレンズをクロップして使うのは確かに理解できないですが
DXからステップアップなら、DXカメラはもってるんだから
場合によっては一応は装着できるんだから併用もありうるでしょう。
フルだけしか残さなかった場合でも予備でもっとけばとりあえず写真は撮れます。
【それならEOS MからEOS Rにステップアップするのも一緒じゃん。】
MとRはレンズに関しては全く別のシリーズですからNikonとは一緒ではないですね。
もしかしたらCanonはMとRを全く別の市場のカメラと考えているのかも?(憶測)
ken さん今晩は
ニコンZ7にNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR を付けて撮ってる。
軽いですよ。楽ですよ。
まあ Zレンズの70-200F2.8 待ちですが
Z 7、Z 6
<ファームウェア C:Ver.2.01 から C:Ver.2.10 への変更内容>
これしましたか?
>それならEOS MからEOS Rにステップアップするのも一緒じゃん。
あんたバカ?
解ってない人がいるみたいなんで、続き。
Z50ユーザーがフルサイズにステップアップするとすれば、
当然フルサイズボディとフルサイズレンズをセットで買わなきゃいけないよね。
それならキヤノンEOS MユーザーがEOS Rにステップアップするときに
フルサイズボディとRFレンズをセットで買わなきゃいけないのと変わらないよね。
MレンズとRFレンズは互換性がないけど、そんなに問題かね?
仮にZ50ユーザーがもうニコンやめた、勉強になったってなっても、
Fマウントレンズの資産があるとかじゃなければ、
ソニーとかキヤノンのフルサイズに移行するのに何の障害もないってことだよね。
そうでしょう?それはキヤノンも同じだけど。
フルサイズのレンズを新たに揃えるんだったら、違うメーカーへの移行も
選択肢に入ってくるんだよ。
>将来は、フルサイズのミラーレス機へとステップアップの道筋を付けられた。
>フルサイズ機とAPS-C機ミラーレス機を同じマウントにしたのが影響してくるだろう。
むしろステップダウンへの道筋をつけたような気もするんだけど。
DXレンズ付けて早くもステップダウンしてる人もいるし・・・
【Z50ユーザーがフルサイズにステップアップするとすれば、
当然フルサイズボディとフルサイズレンズをセットで買わなきゃいけないよね。】
まあいろんなケースがあるとは思うけど
Z50のキットレンズでは飽き足らなくなったユーザーが
Zフルサイズ用の単焦点レンズを求めるって場合もあるよね。
(APSボディを考えるとオーバースペックだけど)
そういうステップアップもあるし、そのレンズを通してフルサイズカメラへのステップアップもあり得ます。
それがCanonではできない。
それがいいことか悪いことかはメーカーの判断なのですが。
>Zフルサイズ用の単焦点レンズを求めるって場合もあるよね。
それはあんまりないと思いますよ。
ニコンも特に想定してないでしょう。想定してるとしたら相当驕っていますよ。
本当にやる気があるならDXのリーズナブルな単焦点を出してくると思いますね。
Fマウントの場合ですが
APSユーザーがAF-S50mm1.8を求めるって場合あったでしょ?
(DX用35mmや40mmマイクロって選択肢もあるけど)
まあFマウントに比べるとZマウントはお高いですが。
僕的には20mm1.8をAPS機に使うってのに興味がありました。
>シグマ、大口径標準ズーム「24-70mm F2.8 DG DN | Art」の品不足を予告
ここの掲示板の皆さん
このレンズを予約された方おられますか?
モンサンミッシェル島
頂上に「*******」
これ何の為に有るのか?
行った事有れば答えられるはず。
パクリ・コピペ君
それは、もう答えた話だよ。
モンサンミッシェル島にどうやって荷物を運び込んだか?答えてね。
私の場合 ニコンZ7にNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR を付けて撮ってる。 なんか文句有るかい?
管理人さんが何もせずに、ほったらかししてると
パクリ・コピペだらけに成りますよ。
俺が管理人なら、真っ先に君を出禁にするよ。
>俺が管理人なら、真っ先に君を出禁にするよ。
私居なくなったら閑古鳥が鳴きますよ。
M-keyとkenのバトルがあるから大丈夫
管理人が動き出したら僕も出禁になるでしょう。
っていうかニコン好きさん、
コピペ魔は一旦、無視しなよって前に書いたけど。。。
(逆にこっちを無視かな)
「Z7持ってる」「カード持ってる」「マイル貯めてファーストクラス」「高級ホテル泊まる」あたりも封印したら?
本人が封印したらコピペ魔が書いてるってみんなわかるし
そうすりゃ腹も立たんでしょ。
ニコン好きがいなくなったら、普通の中身のあるスレの掲示板に戻るだけだよ。
何を勘違いして生きているんだろうね、ニコン好きは。
この掲示板より自分のアパートに閑古鳥が鳴くことを心配したほうがいいだろうに。
あ、敬称忘れました。
「管理人さん」ね。
出禁になるとこだった!