スポンサーリンク サンディスク「エクストリーム プロ」のCFexpressを発売(デジカメWatch) 新製品(その他) 2019.12.24 2019.12.16 新製品(その他) スポンサーリンク 書込最大1,400MB/秒 対応リーダーも
コメント
SanDiskは東芝、ソニーなどとXQDコンソーシアムを立ち上げたのに、途中から抜けて独自のCFexpressを出し始めた。自分が頭じゃないと我慢できないという傲慢さを感じる、内実はわからんが….。
割を食ったのはXQDを真っ先に採用したNikon。まあ、ファームウェアのバージョンアップで対処できたからいいようなもにだが。
XQD機のユーザーは今後は片側互換のCFexpressを買い足せばいいだけです。
既存のXQDが今後発売される機種に使えないとか、あらたにCFexpress用の
リーダーを買う必要が出てきますが、実害はほとんどないと言っていいでしょう。
むしろ、割りを食ったというなら、EOS-1DXなどCFast™採用機のユーザーなのでは?
たぶん、スロット換装サービスとかやるんじゃない?
CFast互換カードは出ないでしょうから。
NikonからZシリーズのファームアップのリリース出ましたね!
発売されてもいないSONYのカード限定!素晴らしすぎます。
当面はSanDiskでも使えたよ〜のヒトバシラー待ちですよ。
レンズにつられてヤバイもの買っちまったけど、局所で便利なZ6。
今さら手放せんわな〜。
どこかの憶測ではD5やD500のファームと一緒にカード対応ファームの
第2段を出すそうですが、、、
D500メインなんで、そっち早くして欲しいっす。
D500と同時に買ったSONYのXQDカード、書き込みエラー出すようになったんよね。
【D500と同時に買ったSONYのXQDカード、書き込みエラー出すようになったんよね。】
SDに比べて信頼性があると信じてZのシングルスロットを我慢して使ってますが
書き込みエラー出ちゃいましたか!
書き込みだと結構重要な問題なので詳細を教えて欲しいです。
kenさん
詳しくと言っても、D500で撮影中にErr表示が出て止まる。
必ずではなく稀に、です。SDだと出ないんですよね。
PCでメモリーカードをテストするソフトで調べたら
書き込み中にフリーズ現象がたまに発生。
カメラじゃないと判断しました。
2・3ヶ月前から出始めたので、それ以来使用してないです。
SONYのGグレードの128GBです。
ちなみに、Z6と同時購入のNikonの64GBのカードは
Z6専用にしてますが問題なく使えています。
初期の製品だから、ハズレ引いたのかも。
横から失礼します。
去年9月にSONYのGグレードの128GBを買いました。
ニコンZ7の発売後だとメモリーカードが品薄状態なったら困るので
ヨドバシカメラでニコンZ7の発売前に買いました。
とりあえず、まだ問題は無いですね。
高速連写をしないせいかも知れませんが?
2台めのニコンZ7は、ニコン純正の
MC-XQ120G [XQDメモリーカード 120GB]
をカメラと一緒に買いました。
どちらも、まだ問題は、無いです。
ロクに撮ってないならトラブルも出ないよなぁ
>ロクに撮ってないならトラブルも出ないよなぁ
そりゃあプロの方の100分の1も撮ってないけど
ニコンZ7を持って日本全国各地をJAL機で飛び回ってるよ。
貴方
ニコンZ7/Z6にXQDカードを使ってないんだろ?
プロで一年くらいでエラーが出だしたんなら、
その100分の1も撮らないなんたら好き氏だと
計算上は100年近く平気、永久保証と変わらないね
【詳しくと言っても、D500で撮影中にErr表示が出て止まる。
必ずではなく稀に、です。SDだと出ないんですよね。】
雇われ息子さん
充分、詳しい情報です。ありがとうございます。
撮影中にエラー表示ということは撮影前(直前に押せなくなるなど)にわかるんでしょうか?
撮影後に、レリーズ出来たのに記録されてなかった〜!ってのが最悪です。
撮影後にモニター見て「オッケーです〜!」ってのはスマートじゃないですもんね。(最初にテストで色やら露出やらは見ますが)
【ニコンZ7/Z6にXQDカードを使ってないんだろ?】
やめろって!
私はD500でLexarの2933xを、2年半ほどで
10万ショット以上撮っていますが、今のところは大丈夫です。
雇われ息子@サービス残業月間さま
サンディスクなら永久保証なので2年以上経っていても大丈夫なんですが
ソニーの場合にも https://yamasha.net/xqd
という事例があるのでダメモトで相談してみては?
D500でエラーの出るXQDをZ6で使うと大丈夫かもしれませんが
シングルスロット機で、そんな冒険はできませんね。
CFexpresの発表を受けて安くなったXQDを現有機のみの使用と割り切って
買おうと考えましたが、思ったよりも値段が下がらず、ProGrade Digital の
CFexpresが発売されるのを待っている状態です。
M-KEYさん
>CFexpresの発表を受けて安くなったXQDを現有機のみの使用と割り切って
>買おうと考えましたが、思ったよりも値段が下がらず、ProGrade Digital
>のCFexpresが発売されるのを待っている状態です。
早い話、目的は違いますがM-KEYさんと同じ事を考えてます。
出揃えば価格競争になる、かな?なんて。
こちらは撮影仕事のピークは過ぎましたので、年を越しても
しばらく待てますから。
kenさん
>撮影中にエラー表示ということは撮影前(直前に押せなくなるなど)にわかるんでしょうか?
>撮影後に、レリーズ出来たのに記録されてなかった〜!ってのが最悪です。
レリーズした直後ですが、シャッターは切れてErrが出ます。
カードを抜き差しすると元に戻ります。
Err表示が出て記録されてないと思ったら、記録はされています。
その後元に戻したまま撮影できました。全部記録されてました。
運動会の連写中に起こったことがあって、もう一台持っていた
サブカメラに切り替えるのに数秒ロスしましたので
怖くて使っていない状態です。
雇われ息子さん、ありがとうございます。
スポーツなどではかなりこわい現象ですね。
しかも連写中。
他の方はまだ問題は出ていませんので
ハズレを引いちゃった可能性は無きにしもあらずですが(工業製品なので)
使用後、時間がたってからってのがタイマーっぽい?
一回、ソニーに出されて見てはいかがですか?
そういったマレな状況はソニーとしても情報がほしいでしょうし
今後の対策にもなるかもしれません。
購入一年未満なら、メーカー交換になるかもしれませんね。
SD系の場合、エラーだけでなくロックスイッチの破損もあり
私は、SDで何度か交換してもらっています。
M-KEYさん
D500と同時購入なんで、メーカー保証受けられるかは
出してみないとわからないです。
いずれにしても、手元にSONYの128GBとNikonの64GBの
2枚だけで、Z6もがっつり仕事で使うつもりもなかったので
今年初めにCFexpressの発表があったのを思い出して
年末まで待った結果がすぐに使えないという
やり切れない状況です。
少し安くなってるXQD買ってしのいでも、今後で出てくるカメラが
XQDではフルに性能を発揮できない等あるかもしれないですし。
未だに対処出来てないしこの先わからないけどなぁ
この先どの程度普及するか不明だし今の値段じゃ数は売れないと思うので、
普及しなけりゃそれまでってのも十分ありえる
実際無理矢理互換持たせたとはいえ、この短い期間で根本から変わってるわけだし
SDもUHS-IIIが出てくるから、どうなるかね。
SDで今まで互換性で問題になった事あった?
古いデジカメにSDHCが使えないのは
有名だと思っていたが。
それ以外は認識とかの不具合の話は聞かないね。
私の場合
ニコンZ7にXQDメモリーカード120GB MC-XQ120G
これで間に合ってる。
管理人さんが何もせずに、ほったらかししてると
パクリ・コピペだらけに成りますよ。
だからニコン好きをアクセス禁止にしろ、て事ですね。
分かります。