スポンサーリンク ニコン、Z 7/Z 6の「RAW動画出力機能」について案内(デジカメWatch) サポート 2019.12.24 2019.12.17 サポート ニコン スポンサーリンク 有償設定サービスが開始 窓口では当日返却も1台あたり33,000円by 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
なぜ有償?
GH5のlog機能も1万円だけど、キャッシュバックも消えてしまうようなちょっと高めの金額はどういう根拠で設定してるのかな。
その上要SS持ち込みで、承諾書も必要。
承諾書を読むと「バカや難癖つけるやつには使わせないよ」って書いてあるけど、
そんなにビクビクしながら売るようなもんじゃないだろうに。
それとも使ってほしくないのかな?
受益者負担という観点では妥当だと思います。
死ぬまで絶っ対に使わない機能や装備、たいていのカメラにはありますよ?
だからそんな無駄を廃して必要な人に有償提供という話なのでは?
当初から搭載を想定/予定しており、完成するまで封印していたソフトウェア上の機能を使えるようにするのは、「無駄を排す」とは違う気がします。
raw撮影がデフォルトでは封印、使える様にするには有償でSS持ち込みとかだったら怒るでしょ?
アマチュアはjpg撮って出しが主流だから受益者負担でいいだろう、とはならないですよね。
infoの方に基盤交換するって書き込みもありますよ。
それだと工賃も含めて費用はかかるのは仕方ないかも。
料金が妥当かどうかは使うひとの判断だなあ。
業務用(Zを動画業務で使ってる人・会社があるかは不明)だとしたらそこまで高くはないと思う。
僕は動画(RAW動画なんて特に)は使わないのでやりません。
> 基盤交換
!!!!
そうだとすればいたしかたないですねぇ。
ファームのアップデートで済むとばかり思っていました。
中の人、ファームでなんとかなると思っていて、実際にはハードのアップデートも必要と後から判明した、とかだったら真っ青でしょうね。
infoの該当記事読みました。
ライセンスの費用も含まれている、というコメントもありました。
これは正当な受益者負担ですね。
デジカメinfoは有用だなぁ。
>デジカメinfoは有用だなぁ。
私が悪いならばハッキリとそうおっしゃればよろしいではないですか。プンプン