スポンサーリンク 徹底研究「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」(デジカメWatch) ニコン 2019.12.24 2019.12.19 ニコン レビュー(レンズ) スポンサーリンク 【特別企画】話題の”Noct”は何がスゴい? 実写比較で検証・解説by 杉本利彦
コメント
う~ん 今日見に行ったけど
何となく欲しいとは思わなかった。
あと値段を見て 高い!!
手持ちのiPhone 6 Plusを延命しようと思います。
(本なんかを再ダウンロードするのが面倒くさい。)
それでなぜか
ニコンのCOOLPIX B700を買って来た。
60倍ズームこれでしばらく遊べそう。
COOLPIX B700
ニコンD850
あまりにも両極端な世界だなと思う。
、
今年は、ニコンのFX機、DX機、コンデジと一通り買ったなあ~
おい!パクリ、コピペ魔
>う~ん 今日見に行ったけど
これ新型iPhoneの事だろが
ニコンのレンズとは関係ないだろ。
ハンドル名を忘れた。
ニコン好きね。
ヨドバシ上半期の売り上げ
データ集計期間 2019年12月1日~12月15日
– 第1位 ソニー α7 III ボディ
– 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
– 第3位 ソニー α7 III レンズキット
– 第4位 ソニー α7R IV
– 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット(カラバリ含む)
– 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
– 第7位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
– 第8位 ニコン D850
– 第9位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプター
– 第10位 キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット
キヤノンのフルサイズ機とミラーレス機が
ベストテンから消えた。
こんな時代が来るとは、思ってなかった。
– 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
– 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
– 第8位 ニコン D850
– 第9位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプター
ニコンZ50 惜しくも2位だったが健闘してるね。
最初のコピペ発言もヨドバシランキングもスレ違いなんだが
最初のコピペ発言の方が中途半端にスレに沿っててワロタw
ランキングは余所でやれって感じしかしない
やはり1位はソニーなんですね!
今年発売したばかりのZ50でも ソニーα7IIIには歯がたたないんんですね。
残念です とても。
開放はほとんどの部分でレモン型ボケですな。
そんでひとつだけ中心にある玉ボケだけ円に近いが
それには年輪ボケがくっきり出てる・・・。
中心に近いほど年輪ボケが目立ってますな。
もともとボケを楽しむレンズなのにそれじゃ使えないじゃん!!
燃費が良いとの宣伝で買ったハイブリッドが、高速を多用するとむしろ燃費が劣るってようなものか?
何だか凄い結果になってますね。
ボケ味については皮肉なことに一番安い50mm F1.4Gが一番綺麗とか。
後の3本はすべて年輪ボケが出ているのと玉ボケの中がとても汚い。
非球面レンズの悪い特徴が見事に出てしまってますね。
センサーの汚れなのか?レンズ内の気泡なのか?ゴミみたいなのが見える。
58mm F1.4Gは20万するレンズなのに人形が滲んどる・・。
さすがノクトを名乗るだけあって開放からシャープですね。
でも、ウリの一つであるボケに関しては正直言って微妙。
単にボケ量なら105mmF1.4という選択肢もありますし
コマフレアの少なさを活かすなら58mmの画角が狭くて使いづらく
「必要ならばレンタルする」と買いたものの、有効な使い道に困るレンズです。
T値は求められていませんが、F2.8同士での比較では50mmF1.4(T1.5)比で
1/3段ほど透過率は低いようで、T値は1.3くらいでしょうか?
しかし、50mmF1.4Gのなんとコンパクトなことよ・・・
【単にボケ量なら105mmF1.4という選択肢もありますし】
アレ?マウントアダプター頼りは否定してなかったっけ?
【有効な使い道に困るレンズです。】
その通りだと思います。
とりあえず業務で使うにはよほど余裕(金額、撮影条件など)がないと選択できないなあ。
105mmF1.4を使いたいならFマウント機を使えばいいです。
無理にZにアダプターで使う必要はありません。
業務での使用にかんしては、そのレンズでないと撮れない被写体、
もしくは、そのレンズを使うことで好結果がえられるかどうか?
58mmF0.95には、そうした場面は想像しづらいですが、
遭遇すれば、予算しだいでは検討する事はあるでしょう。
なんか買えない奴の、ひがみに聞こえる。
私もクルマの免許が無いから買えないけどね。
アシスタント?まあ日当の1万円はともかくとして
飛行機代?ホテル代?レンタカー代?
そこまでして買いたいとは、思わない。
写真で1円も稼いでない旅カメラマンだから
価格に見合った効果が得られないという意味で「買えない」が、別に僻んではいない
そもそもカメラごときで僻むとか自慢するとか、もうアホかと……
まあ銀行が儲けてるのだが
集金してるのは、管理会社だよ
私は、普段何もしてないよ。
通帳の中でお金が回転してるだけ
何を基準に田舎者と言ってるか知らないが
JAL国際線ファーストクラス席に
往復で搭乗した人は、少ないと思うけど
マイレージで行ってもねえ。
そんな人たくさんいるだろうし自慢にならないじゃね?
JALの国際線ファーストクラス席に往復で搭乗した事も無い。
もしかするとヨーロッパのフランスにも行った事無い。
ニコンD850だってまだ買ってないかも?
JGCダイヤモンド会員で優遇された事も無い。
アメックス・プラチナカードで
高級ホテルでゴールド会員として優遇された事も無い。
だから
私の言う事を否定するんだ。
ある意味、かわいそうな人なんですね。
CP+2020のブース割が発表されましたが、ニコンはソニーより小さいブースなんですね。
ソニーより長く写真業界で活動しているのに凋落していくイメージで寂しいですね。
とても残念です。
キヤノンのブースもニコンと同程度で ソニーより小さいですね。
かつてはN・Cで2大巨頭だったのに ミラーレス機時代の今は1強2弱メーカー体制になってしまいましたね。
このレンズ100万とかするんでしょ?
私のM.ZUIKO 45mm F1.8は3万弱だったけど
ボケ味ではニッコールZ 58mm F0.95に圧勝してるなw
開放のシャープさは引き分けだけど。
そうかな?
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を持ってるけど
小型軽量の機動性では、優れてるけど
ニコンZ7 の代わりに110フルサイズを使いたいとは思わないね。
使いたいと思うかどうかとレンズ性能は別の問題
ま、この辺にしときましょう
私は、NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct を買うことは無いから
3万円弱のレンズのボケ味にも劣る100万円のニコンZ58mm F0.95なんて誰もいりませんw
買えない奴がなんか、戯言、ごたく言ってる。
ま 私も買えないけどね。
【3万円弱のレンズのボケ味にも劣る100万円のニコンZ58mm F0.95なんて誰もいりませんw】
100万ってトコに価値があるかもよ。
200万の車で十分走れるのに
500万とか1000万とか、なかには1億なんてスーパーカーを
買っちゃう人もいる。それと一緒だな。
車や腕時計には富の象徴というか、経済的な成功者を示すアイコン効果がありますが
JAPANブランドのカメラには、たとえ100万円超えでも、そこまでのご利益があるか?
同じ130万円なら、ライカCLのセットをさりげなく持っている方がスマートだと思います。
でもこのレンズ、結構売れているんでしょ?
それに今のデジカメライカに130万出すのもスマートじゃないと思うけどなあ。
さりげなく持ってても使ってなかったりしてね。(妄想)
実際に遭遇したのはもう半年前の春の話だけど、
ライカ持ってるってのは所有者の気持ちを大きくさせるんだなぁと思った
下らないので詳細は語らないが、持ってたらあんなふうになったのか、それとも元々ライカに憑かれているから持ちたいと思うのか
Z7と24-70/2.8程度で有頂天になる人がライカを持ったら、どれだけ気持ちが大きくなる?
>Z7と24-70/2.8程度で有頂天になる人がライカを持ったら、どれだけ気持ちが大きくなる?
それはたぶん「ニコン機を持ったから有頂天になった」のであって
その人物がライカを持った際に興る感情とはまた別のジャンルなんじゃないかな
ニコンなら嬉しいんやけど
ライカにあんまし思いれが有らへんし
買わんへんけど
もしも買うても「高こうの買うたわ」そんなもんやろな。
>M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を持ってるけど
>小型軽量の機動性では、優れてるけど
>ニコンZ7 の代わりに110フルサイズを使いたいとは思わないね。
ニコンZ7は漬物石の代わりになるかもしれないけど、
M.ZUIKO 25mm F1.8は軽すぎて無理だねw
逆にM.ZUIKO 25mm F1.8は綺麗なボケ味と俊敏な撮影が可能だけど、
ニコンZ7と50mm F0.95ではどう逆立ちしても不可能で代わりはできないね。(ガッカリ)
買えない奴がなんか、漬物石とか
意味不明な戯言、ごたく言ってる。
ま 私も買えないけどね。