Expert news, reviews and videos of the latest digital cameras, lenses, accessories, and phones. Get answers to your questions in our photography forums.
Best digital cameras and lens reviews. If you are looking for the information about digital cameras and lenses you are in a right place. We have many profession...
コメント
これぞ広告記事って感じの記事ですな(苦笑)
いちいちうざいな。それなら記事を読むなよ。
読者に向かってそれ言うのか
さすがインプレスの社員はすごいな
馬鹿じゃねーの?俺も読者の一人だよ。
こんなクソスレにいちいちインプレスの社員が書き込むかよ。
閉じこもりは妄想がすごいな!w
ここは関係者が良く来るので有名。ライターとか顔真っ赤にしてよく書き込んでるがな。
>ここは関係者が良く来るので有名
確固たる根拠があるのそれ?
あるよ。昔、ボロだしたバカが何人もいた。
>あるよ
そういうのはね、昨日裏山で宇宙人見たと騒いでる人と同じなの。
何かで証明しないと誰も納得させられないって事は君もよく分かっているはずだ。
旧サイトのときはここIPアドレスが表示されてたからね。
それでいろいろあったわけ。工作員がバレたりとかね。
関係者さん。人を罵倒するのは本当に得意だね。その情熱を腐った紙面の改善に使えばいいのに。
出版社もボランティアでなく営利企業だからスポンサーが必要。
タダで見てるのに文句を言う。ケチの典型。
何の情報でも自分で判断して取捨選択する訓練が必要です。
お前さんみたいに広告記事だ~って必ず書くやつ出てくるけど、広告記事で一体何が問題なんw?
子供かよw
ステマ広告を擁護するのは関係者だけ。
制作協力:オリンパス株式会社と書かれているんだからステルスじゃない。
本当に広告なんだこれ
最近は制作協力って書くのか
馬鹿編集者が屁理屈言い出す前に言っておくが、ステマは正当は商行為じゃないからな
デジカメWatchはメーカーからの広告料で運営されているので
明らかな広告はもちろん、実質は広告というタイアップ記事はあって当然、
メーカー協力によるインタビュー記事も広義では広告に入るかもしれません。
公平な第三者を装って特定のメーカーを褒める記事はいただけませんが
そう言った記事は記憶にありません。
レビューにかんしても、メーカー提供のテスト機を使う以上、ある程度の忖度は必要で、
その行間からテスターの本音を読み取るという楽しみもあります。
でも、海外メディアのように客観的かつ科学的な切り口で機材の性能を評価する記事も見たいです。
インプレスは忖度のあるレビューしかないから、みんな外国のサイト見に行くんだよね
よく海外では なんて言うけど、海外ひとくくりじゃ無理だわ
そもそもが違うものに同じ結論求めるのがおかしい
ニコン好きとM-KEYはこの掲示板に投稿してるんだから同じ基準で評価するのを
観てみたいね とか言われるようなもんだが
つ
インプレスの関係者はdpreviewのレビュアーの爪の垢でも煎じて飲めと言いたい。
有名なのそこくらいだろ?
逆に言えばそこのレビューでいいならそこみりゃいいだけ
もある
ここもお勧めよん
これも
デジカメは殆ど国内ブランドだし、日本は忠義を重んじるお国柄。
本丸のお膝元でスポンサー料金頂きながら情報サイトが忖度無しに言いたい放題なんてどう考えても無理筋だろうな。
忠義と言えば聞こえはいいが、
自分の利益のために見に来る人を騙してるってことだろ
スポンサー取ってなんでもありが出来るなら出来るって人がやればいいと思うね
impressはそうじゃないビジネスモデルだし、それでスポンサー付いてるわけで
記事になるまでは金が動いてるのに、タダで記事を見てる人たちが相手なんだから何とかビジネスに繋がらないものか考えるのは当たり前な事。
情報サイトとメーカー間には利害関係があるんだからそういう流れは至極当然。
月刊カメラマンはスポンサー企業でも平気で批判してるのに、
デジタルカメラマガジンはメーカー寄りの記事ばかり。
忖度で生きていくのが会社の方針なんでしょう。
本当にバカな奴がいるもんだなぁ。
いつも顔を出す広告が許せない奴は政府や権力による管理下で、自由経済も許されぬような社会が良いのか?
腐敗しているのは政治でも安倍政権でもなく、デジカメWatch
そこんとこすり替えないように
いやデジカメWatchと比べ物にならないくらい安倍政権は完全に腐敗してるだろWW
権力に擦り寄る情けなさはアンタもデジカメWatchは同等。同属嫌悪。
こんなとこに基地外パヨクが湧いてるw
>安倍政権は完全に腐敗してるだろWW
こういう事を言ったが最後、近日中に行方知れずになって。。。
というのが自由な広告も許されない国では?
本当に腐敗してたら左翼活動家は全て逮捕されるか、消されるでしょうね。平和な国で独裁とか言って騒いでる人ってマジで滑稽だよ。
記事の周りに広告があるのと、記事自体が騙し広告なのは違うでしょう。
これを理解できないバカは本当に困ったものだ。
誰かさんと合わせてデジカメジンの2大バカということで。
ははははは・・・
痛いところを突くね
DSC-RX100M3とiPhoneXを普段持ち歩いてます。
私は、不動産賃貸業のオーナーです。
デジカメWatch編集者さんが必死すぎて笑える
こんなとこで人を罵倒している暇あったらもっとまともな記事を作ろうよ
広告もメーカーがどんな考えで何を売りたがっているかを知るには重要な情報だよ
広告は重要でも広告記事はいらないなぁ
ステマを正当化するのは無理だよ。
「制作協力」って書いてるからステマじゃないって言うのはなしね。
ステマに親でも殺されたんか?
無視すればいいのに、
ステマ擁護しちゃう人のが不思議
ステマを擁護しているのではなく、過剰なまでにステマとか言ってるやつが単にうるさくて鬱陶しいと思ってるだけでしょ。自覚ないのかな蠅どもは。
ステルス広告が嫌いなのは当然の感情では?
人を騙す広告なんだから。
だからこんな堂々とやってんの全然ステルスじゃねぇって。
広告って誰にでもわかるとこに書いてなきゃステルスだよ
最後にamazonに飛ぶリンクがあるし、どっからどう読んでもオリンパス協力の元に制作されたデジタルカメラマガジンを売りたいが為のセコい広告記事にしか見えないぞ。
この程度で騙しというならどんだけリテラシー低いのかと?
世の中見回したらそんなのばかりじゃないか。
広告に騙されるほうが悪いってそれは関係者の理論だろ
デジカメウォッチうんぬん、最初シャレかと思ったが、
どうやらマジらしいので、
デンジャラスな人ということで
うざいけど、無視するのがよさそうですよ。。。
そうだね。無視しないとステマ広告出しているスポンサーさんに影響でちゃうからね。
その意味も判ってないのにやたらステマ連呼するので、私はステマ好き氏と呼んでますw
歯磨きはもちろんシステマ!!
座布団3枚
「広告記事がけしからん」とか「ステマだ、養護するな!」だと騒いでいる連中は、
そもそも記事を読んでいるのだろうか?
読まずに ただ非難しているだけの下層賎民なんだろうか?
不毛の書き込みのように思う。
「下層賎民」とか汚い言葉を次々に吐くのがインプレス編集者さんの特徴ですね。
広告記事とかステマとか言ってること自体が実はステマなんだな、これが。
>広告記事とかステマとか言ってること自体が実はステマなんだな、これが。
そう、これだけ粘着してるということは、
単なる偏執者でなかったとすれば、もっと別の明確な目的があるということだ。
つまりステマ言ってるのはオリンパスの社員ってことでオケ?
だいぶ前になるが、オリンパスの記事のみ粘着するのがいたから、
どのメーカーでも同じだろうと言ってた事があったが、結果全部の記事でこういう流れになってきたなという印象
後数年して残ったマニアだけの世界になれば落ち着くんじゃないかね?
ステマって言っただけで賎民扱いって・・・
ステマ連呼されるとよほど困る事情があるんだろうな
私、25mm/F1.2と75mm/F1.8使ってますよ。「マイクロフォーサーズはボケないから駄目!」なんてステレオタイプな言い方する定量性のない人に、これらの開放で撮った画像を見てびっくりさせ、顔には出さねど「ざまぁ…」とほくそ笑んでいる小さな人間です。
オリンパス OLYMPUSM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を持ってます。
ヨドバシカメラ価格だが
25mm/F1.2¥145,200
結構高い。
防塵防滴は、優れてるが
フルサイズのミラーレス機に50mm f/1.8で撮った方が普通に撮れるのでは?
フルサイズのミラーレス機の方が撮像素子も広いしね。
うるさいんだよ
「フルサイズのミラーレス機に50mm f/1.8で撮った方が普通に撮れるのでは?」….それは十分分かってますよ。
まあ、言っていなかったのは申し訳ないが、メインは野鳥撮りなんでね。オリの相対的軽量、小容量、低価格の総合性能にはニコンも勝てません。風景、人物などはついでに撮る。
ごく最近、Nikon 500/5.6 + D500から、Olympus 300/4 + 1.4X + E-M1mk2に替えました。動き物にはいまだデジイチが優れてますが、重くて持ちださなくなったら、いくら性能がよくても駄目だから。
動体相手ならD7500のx1.3クロップ+ライトバズーカを使う手もある。
そしてF1.8撒き餌シリーズを使えばボケも安価で得られる。
予算があればMFTだが貧者ならニコンDXの方がいいと思う。
今のところ、メインはマイクロフォーサーズですが、最近メリットを感じられなくてやや迷い気味。
ボケ量が欲しければ、1.2とか0.95のレンズを買えば済むっちゃ済むのですが、軽くもなく、廉価でもなくなります。APS-Cのミラーレスの方が方がよっぽど軽量。
超望遠を組もうと思ったらやっぱり大きなアドバンテージがありますが、
標準ズーム近辺の画角の場合、あまり差が出ません。
ほかにもいくつかデメリットに気づいてしまい、どうしたもんかと考えています。
フルサイズのシステムはメリットばかりですか?デメリットはないの?
APS-Cのシステムの場合は?
何年カメラやってんの?
小型軽量で高画質、というのが自分にとっての価値基準ですが、各社のミラーレス化でm4/3の優位性がだいぶ落ちてきました。それはパナもオリも気づいているとは思うのですが、その対策としての付加価値の付け方がどうにも……。
個人的には今のカメラは極端な性能求めなければどれでも使えるので
好みの問題だとは思います。
オリの場合手振れ補正とライブバルブ等のミラーレスならではの機能が売りだと
思いますが、そこに魅力を感じなければこだわる必要はないと思います。
自分も基本はオリですが、最近はフジを使っていますし。
数年前から、常用焦点域ではMFTよりもソニーEのAPS-C機の方が小型軽量だと書いてきて
その度に非難を浴びていますが、35mm換算600mm域ならMFTの小型軽量で優位です。
E-M10 Mark II:351g 約80,000円
パナライカ100-300mmF4-5.6:73.6 x 126mm 520g 約56,000円
計 871g 約136,000円
D7500:720g 約80,000円
AF-P DX 70-300mm f/4.5-6.3G:72 x 125mm 415 g 約40,000円
計 1,135g 約120,000円
α6400:359g 約98,000円
E 70-350mm F4.5-6.3 Gなら、77 x 142 mm 625g 約85,000円
計 984g 約183,000円
でも、ボケ量を求めるなら、MFTよりも35mmフルが楽です。
M.ZD ED45mmF1.2 PRO:70 x 84.9mm 410g 約120,000円
AF-S 85mmF1.8G:80 x 73mm 350g 約57,000円
FE 85mm F1.8 :78 x 82mm 371g 約55,000円
自分もオリンパスのF1.2単焦点は全て所持してて仕事にも使ってて駅に掲示されてる広告なんかにもそれで撮ったやつがあるが、わざわざそれで撮ったなんて言わないな。
まぁ、オリンパスは売り方間違えてるのは確かだとは思うが。
昔は現実的な情報求めてここに来てた事もあったが、最近は下らん言い合いばかりでしょうもない
記事にあれこれ注文つけれる程度にはユーザー側がしっかりしてれば世の中変わるかもしれんが とか思う
「オリンパスの企業価値を最大にする上で今日、映像事業は必要だ。しかし来年も必要かを今言うことはできない」とオリンパス社長の竹内康雄は警告する。
オリンパス 来年も必要かを今言うことはできない
オリンパスもう終わったな。
警告って何目線なんだろうね全く。。。
数字があまりに厳しすぎて、もう本当の事を言った方が良いという事で撤退に至った場合の伏線を張ってんのだろうか?
でもトップがこんな事を言ってしまったら、買う気になってる人、着々とシステムを揃えつつある人は萎えるよなぁ。
オリンパスが Lマウントのフルサイズのミラーレス機に参入しないのは
【残存者利益】を得るためかと思ってたが
本当は、これ以上赤字を増やしたくないためだったかもね??
地図屋ではシグマのSIGMA fp が売れてるみたいだが
全国各地では、売れてるんだろか??
オリンパスは、Lマウントのフルサイズのミラーレス機に参入しないで正解だったかもね??
ニコンは1インチのミラーレスに参入して大失敗しましたね。無かった事にしてフルサイズミラーレスに参入したのはまた失敗になるのかもね??
その判断は、まだ早い。
現にヨドバシカメラでは、
– 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
– 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
– 第8位 ニコン D850
– 第9位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプター
ニコンZ50 惜しくも2位だったが健闘してるね。
ソニーには、後れを取ってるが
そこそこには、売れてる。
あなたフルサイズ機ミラーレス機がベスト10から消えた
キヤノンの方を心配した方が良いよ。
たしかに一部では売れている、でも赤字なんだな
このホールは、ボギーしただけ
まだまだ先が有るよ。
生き残りさえすれば良い。
私も、ささやかながら買い支えてると自負してるしね。
レンズ交換式カメラはレンズで儲けるスタイル
ニコンなんて持ってると恥ずかしいので買えません。
オリンパスが撤退とか言われてもう何年なのかねぇ
一部の連中の願望がみっともないというか
現状一番怪しいのはニコンでその現実みないと
売り上げが500億円弱の映像事業で200億円弱の赤字と聞くと「終わった」と感じますが
オリンパス全体では8000億円近い売り上げがあり、黒字は300億円弱です。
たしかに映像事業が足を引っ張っているのは事実ですが、オリンパスの技術の
根幹にあるのは映像事業であり、来年になって急に不要になるとは思えません。
社長の発言は大株主に対するリップサービスのようなものだとは思いますが
ユーザーの気持ちを考えない失言なのはたしかでしょう。
利益の出ている今だから という考えもあるけど、自分も当面はないと思いますね
何かしら目途が付いてるならともかく
忘れてたけど、ニコン同様厳しいのはリコーでしょうか
カメラ事業はほぼやる気はないのはともかく本業も紙の減少で厳しいようですし
そういう意味ではカメラと紙の両方が縮小している現状ではキャノンも厳しいのかも