スポンサーリンク 街中スナップで活躍する絶妙な画角のEマウント単焦点――Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(中原一雄)(デジカメWatch) ソニー 2019.12.25 ソニー レビュー(レンズ) スポンサーリンク 【私はこれを買いました!】 心の潤滑油として
コメント
サムネでポラホルダー付きに空目したwww
なんでフルフレームの55mmが絶妙なの? スナップで55mmはどちらかといえば特異ですよね?
言ったもん勝ち
古い入門書などには50mm付近は望遠的にも広角的にも使える万能レンズという風な記述がされていますが
私の経験上は、標準ズームでの包括域で一番使いこなしが難しい焦点域だと感じています。
標準域といわれる中では広めの40mmになると、かなり使いやすく感じますし
少し注視すると70~75mmあたりがしっくりきますが、これは個人差も大きいと思います。
という訳でEマウントのAPS-C機ではE 50mmF1.8 OSS を多用していました。
α7R3を導入してからも、基本はAPS-Cで使っていたのですが、少し引きが足りない時に
レンズを交換するのではなく、クロップを解除する方がスピーディなので、
このFE 55mmF1.8ZA かFE 50mmF1.8を検討し、収納性と価格で後者を選びました。
画質的には満足ですがAFが煩く遅いので、ZAを買っていたらと少しだけ後悔しています。
FE 50mmF1.8
>画質的には満足ですがAFが煩く遅いので、ZAを買っていたらと少しだけ後悔しています。
これでFE 55mmF1.8ZA に買い直したら
安物買いの銭失い! ですね。
いい加減にしろ、ゲス野郎。
そうやってニコン叩いても
ニコンに対するネガキャンも
ヨドバシやマップでは、
ニコンZ6が1位
これが事実
マップカメラでは ソニーα6600が1位だね。
これが厳然とした事実。
この記事のライターにとって絶妙であるだけで、他の人にとっても同じとは限らない。
600ミリが絶妙な画角のカワセミ写真愛顧家もいれば、15ミリが絶妙な画角と感じる広角フェチもいるよ。
ん?
この記事は街中のスナップで活躍。。。という前提の話だよね?
なんで無理にカワセミとかぶっこんでくるの?
ワイド系はともかく、要三脚の超望遠で街撮りスナップというイメージは湧かないな。
誰もが街なかでスナップするわけじゃないだろ。
カワセミ専門の人もいれば 星空専門の人も居る。
そんなのがわからないのかな?
だからー、タイトル読んでみ?
この記事は「街撮りスナップ」なの。
カワセミとか星空関係ないの。
逆に、「カワセミ撮りに活躍する絶妙な画角600mm」という記事であったとしても君は、誰もが鳥を撮る訳じゃないと文句を言う事になる。
どんな内容であれ撮影者により最適な画角は違うからジャンル特定の記事は成り立たなくなる。
おかしいと思わんか?
そんなふうにあらゆる被写体を対象にしたら、すべてが絶妙ということになって、まったく記事にならないよ!
元記事は、50mmと比べてわずかに望遠寄りの55mmの焦点距離を「絶妙」といっているのでしょう。
「スナップ用の中望遠」と捉えると、わからないでもないです。
「当人の好みと目的により」って意味を示す為に、極端な望遠・広角例を挙げているってのに気が付こう。
だったら、絶妙という普遍的な形容詞にしないで、「私の好きな」とでもすべきでしょう。
まったくその通り!!