スポンサーリンク 大口径ならではのボケ描写をさらに滑らかに表現――Canon RF85mm F1.2 L USM DS(デジカメWatch) キヤノン 2020.01.06 キヤノン レビュー(レンズ) スポンサーリンク 【新製品レビュー】 通常版とDS版の違いとは by HARUKI
コメント
canonは同じ画角で2つのレンズを出すのか余力があるな。
しかしモデルはNikonの85mmに出ていたほうが好みだ。
そう。デジカメウォッチで以前から不思議に思うことがあって、
ニコンの広告記事の時は明らかに他メーカーの時より上等のモデルを使うの。
これ西川先生の時からそうなんよ。
いろんな意味でもったいないよね。
F1.2だなんてキヤノンはすごいですね。
ニコンのミラーレス用はせいぜいF1.8です。これでも頑張っている方だと言う人も居ますが…
>Z7買ったんですよ。でもソニーのα7RIVに性能面でとても及ばないので、
>α7RIVを持ってる知人の前では使うのが恥ずかしいんです。
キャッシュバックを貰わない。
ニコンにユーザー登録をしない。
フン 1番信用出来ない奴だね。
ニコンZ7 を買ってないだろ。
その嘘は、どうなった。
ニコンではF1.2のAFレンズ作れないんですね。
そこがとても残念です。
本当に残念です。
まだ発表されてないが
ニコンのロードマップ
Zレンズ50㎜F1.2は、予定されてるよ。
>Z7買ったんですよ。でもソニーのα7RIVに性能面でとても及ばないので、
>α7RIVを持ってる知人の前では使うのが恥ずかしいんです。
キャッシュバックを貰わない。
ニコンにユーザー登録をしない。
フン 1番信用出来ない奴だね。
ニコンZ7 を買ってないだろ。
その嘘は、どうなった。
ロードマップどおりに出てくればいいですね。
なにせニコン1は途中で放り出しちゃうし
DLシリーズも発表したのに開発中止になったので
実際に出てくるかどうか ひやひやですね。
>個人的にはもう少し価格が手頃であって
>IS(手ブレ防止機構)が搭載されていたら
ボディ内五軸手ブレ補正機能を載せた
カメラを早く出して欲しい。
キヤノンが出しても買わない・買えないニコン好きが何を言っても意味がないねw
こんな常識はずれな大きさのレンズ普通の人は買わないわw
もちろんニコンが作ったならニコン58mm F0.95と同様に
大きなレンズにAFを組み込むことができないので
完全マニュアルフォーカスになりますが、
キヤノンはAFが出来るんですよ!しかも何十年も昔から!
キヤノンとニコンの技術の差はこれほどあります。悲しいです。
シグマ105mmF1.4 DG HSM Artを年末に買った俺に謝れw
ところで皆さん
この2本のレンズ、違いが分かりますか?
私は、目が節穴なせいか、よく分かんない??
私には、Nikon NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
これで十分だね。
ボディ内五軸手ぶれ補正機能が使えるしね。
そうやって、まともな感覚の社会人を
ここの掲示板から追い出す気かい。
だから各社フルサイズのミラーレス機を買った人が
寄り付かないんだろね。
パクリ、コピペ魔君
あんたはアホだ。
パクリ、コピペ魔君
あんたは暇人だ。
パクリ、コピペ魔君
あんたは、しつこい。
これなら何度でもパクリ、コピペして良いよ。
f2.8より絞って撮るならZ85/1.8の方が写りは良いと思う。
でも、そうなるとFマウントの撒き餌もたいして変わらない。
このレンズはf1.2で撮って、そのボケが素直な所に価値がある。
>f2.8より絞って撮るならZ85/1.8の方が写りは良いと思う。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
このレンズでも良いかな。と思うけどね。
>このレンズはf1.2で撮って、そのボケが素直な所に価値がある。
そうですね。
私は、50㎜なんだけど
ニコンがZレンズ50㎜F1.2を出すか
キヤノンがボディ内五軸手ぶれ補正機能を載せてくるか
どっちが早いか期待してます。
目が節穴の人なんだから ニコンZなんか使っても意味ない。
ソニーRX100でもオーバースペックだ(笑)
比較画像は俗にいう玉ボケの輪郭がはっきりしているか、そうでないかで普通の人なら判断つくと思うが、背景のボケって距離で変わって来るからね。それから玉ボケの輪郭がない方がいい写真かというと、一概には言えないのでレンズの評価は難しい。
「グラデーション状の絞り」が挿入されている(開放ではなく、少し絞った状態)、という理解なんですが。
DSにはアポダイゼーションフィルター(?)が入っているのだから、やや暗いはず。絞り開放の比較じゃなくて、T値を揃えて比較しないといけないんじゃないかな。
ぎゃー80万高杉ぃ!とか今はEOS-1D X Mark IIIとかD750で盛り上がる時じゃないの?
なんだかもう時代についてこれない人たちがウンチクを披露する終焉の場って様相だな
ニコンD780ね。
EOS-1D X Mark III
ボディ内5軸手振れ補正は、載らなかったね。
ちょっと残念。
なんで載せ無いんだろか?
ま 私は、ミラーレス機に移行しちゃったけどね
もう一眼レフには戻れないね。
眼の悪い私には、EVF内蔵は便利だけど、なんか愛着が湧かない。byニコン好き
あれ?そんな事言ったっけ?
すっかり忘れてる。
今じゃニコンZ7を買ってから
EVF内蔵しか、ほぼ使わないね。
レンズもZレンズ中心に買い揃えてるしね。
来月発売のZレンズ70-200F2.8
楽しみです。
ニコンもそうだけど、ニコンユーザーの気に入らんところは、それまで散々人のやってる事を否定しておきながら、遅まきながら後追いで真似し始め、かと思ったら、それまでの自分の事を無かった事にし、突然ニコンは素晴らしいと訳の分からん事を言い始めるところ。
ニコ爺はフルサイズもボディ内手ブレ補正もEVFミラーレスも
全部否定してたからね(苦笑)
キヤノンにフルサイズ先行された時は
でかく重たくなるのでそんなカメラ使いにくいとか。
コニミノのデジイチにボディ内手ブレ補正の噂が出た時には
物理的に不可能だと断言しとったな。
センサーを動かしたらイメージサークルから外れるとか(苦笑)
私の場合
都合の悪い事は、みんな忘れたけど
結構新し物好きなんで
EOS5DやEOS6D を買ったし
ソニーα7 IIを買って
EVF内蔵五軸手ぶれ補正機能は、便利ですね。と思ったしね。
でも結局のところ
ニコンが欲しくてニコンZ7 が発表されたら即予約しました。
来月発売
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
楽しみです。
>私の場合
都合の悪い事は、みんな忘れたけど
自分はクズだって事を自覚するためにもパクリコピペしてる人に感謝しないとな。