スポンサーリンク 最新ペンタックスレンズを奥多摩でフィールドテスト(前編)――HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR(デジカメWatch) リコー 2020.03.12 リコー レビュー(レンズ) スポンサーリンク 【新製品レビュー】 70-210mm F4は取り回しの良さがポイント by 瀬尾拓慶
コメント
奥多摩はいいよね。でも花粉症の人は大変だよ。
おや、南房総のキャンプ場取れなかったので3連休に行こうと思ったけど、花粉症にキツイのか。
昨日あたりから目の周りが痒くなってきているから、ちょっと怖いな。
青梅は奥多摩の入り口になるのかな?梅の木が全滅してから行ってない。
私は、去年50回搭乗してマイルを貯めて
そのマイルを特典航空券交換して
今年の春に JALの国際線ファーストクラス席でヨーロッパのフランスに行ったけど
「往復」で16万マイル使った。
今年の春は今だけど、もうヨーロッパに行ったの?1年づれていないですか?
それと、あなたのコメントと記事はどういう関連があるの?
見え見えの釣り針に釣られました。
私がJALの国際線ファーストクラス席でヨーロッパのフランスに行ったのは
2017年春です。
あ~もう3年たつんだ。早いもんだ。
ニコン好き【bot】 君 パクリとコピペばかりしてないで
たまには自分の言葉で話したら?
ニコン好きもそのbotも 花粉よりうざい(-_-;)
そうやって、まともな感覚の社会人を
ここの掲示板から追い出す気かい。
トキナー?
ベースはトキナーのAT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-Sと思うけど、ペンタのは14群20枚構成で、一方トキナーは14群19枚だから、リファインはしてあって、全く同じではない模様。でも、レンズ構成自体はよく似てる。
トキナーとかいいかげんなこと言うなよ。
ベースはタムロンだよ。スペック全く同じだし。
初代の魚眼ズームがトキナーのOEMだった頃には
タムロンの18-270がOEMで出てるから、
ごっちゃになっても不思議ではない。
ペンタユーザーではないが、自社開発レンズが
どれなのか、Limitedぐらいしかわからん。
ごっちゃになるとか、意味不明。
スペックシート確認すればわかることだろ。
ベースモデルはタムですよ。
でも結構変わってるよね。
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR:14群20枚 φ78.5 x 175mm 819g 最短撮影距離0.95m(0.32倍) 絞り羽9枚 フィルター径 φ67mm
TAMRON 70-210mm F/4 Di VC USD(A034):14群20枚 φ76.0 x 174mm 850g 最短撮影距離0.95m(1:1.31倍) 絞り羽9枚 フィルター径 φ67mm
TOKINA AT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-S:14群19枚 φ82.0 x 167.5mm 980g 最短撮影距離1.0m(1:3.57倍) 絞り羽9枚 フィルター径 φ67mm
光学系はタムロンと共通だと考えて良さそうですね。