スポンサーリンク フォクトレンダーNOKTON 35mm/40mm/50mm F1.2に、スチル特化の”SE”登場(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2020.04.17 (新製品)レンズ ソニー スポンサーリンク サイズと価格を抑えたEマウントレンズ「NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE E-mount」、「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE E-mount」、「NOKTON 50mm F1.2 Aspherical SE E-mount」by 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
ニコン好きは気持ち悪いので出て来ないように。
念のため言うが
私が前回最後に書き込んだのは、
2020年 4月 08日だよ。
その後の「ニコン好き」は、成り済ましの偽者君だよ。
これまためちゃストイックな外見ですな。
軽くなって、安くなって、お得レンダーになるのは大歓迎だけど、
趣味性の強いレンズなので、もうちょっと色気が欲しいというのは望みすぎかな。
まあミラーレスの純正レンズはみんなストイックなデザイン傾向だけどね。
趣味性の部分では物足りない部分もありますが、小型軽量化されているだけでなく
フロントリングがブラックになったので、道具としては進化していると思います。
フードの装着方法が、バヨネットからねじ込みに変わったようだね。
それにしてもピントリングと絞りリングの間にある幅狭のリングは一体なんだろう?
幅狭のリングは独立したモノではなく、ピントリングと一体(装飾)だと思います。
フードの画像が見つけられませんが、ネジコミだと逆付け不可能なモノが多く、
50mmとかだと、収納性が気になりますね。
フィルター径が52mmだったらニコンのHS系が流用できるのに・・・
フィルター径は3本とも58ミリだよ。
>3本とも58ミリ
そこが、ニコンのHS系流用不可で残念なんです。
ま、35mmF1.2ならフードは短いので、正向けのままで
フードキャップが付けられれば、それでもいいですけど。
折り畳めるゴムフードにすればいいんじゃないの?
もっともVMマウント版はどれもフィルター径52ミリだから
ステップダウンリングで52ミリに落としてニコンのHS系フード…という手もある。
蹴られるかどうかは今の所わからん。
同梱のフードの詳細がわからないのですが、
ゴムフードも選択肢になりますね。
ゴム臭いのが嫌ならハクバからシリコンゴム製も出ていますね。
ステップダウンリング併用でニコンのHS系でも50mmならケラれないでしょう。
でも、逆付けはレンズ先端部が干渉して無理だと思われます。
ラバーフードはスタイリッシュじゃない
昭和の頃からある、いわゆる用品メーカー製のゴムフードはスタイリッシュとは
言えませんが、マミヤやニコン純正のゴムフードは格好良かったし、
HOYAマルチレンズフードは質感もいいです。
ただ,先端部の径が大きく収納性が悪いのが難点です。
そういう観点でもニコンのHS系は秀逸です。
スプリング式って外れやすいからあんまりいい思い出なかったなあ。
MF85mmF2には80-200F4.5のねじ込みフード使ってました。
後に三段式ラバーフードに変えたときに、あぶれたのでMF50mmF1.4に装着。
ケラれなかったし(自己責任)、専用のラバーフードより深くて効果的でした。カッコよかったし。
ニコンのスプリング式に広角用がないのもフィルター使用時に取り付けのバネ部分がケラれるかららしい。
ニコンのHS系フードは、取り付けた時に少し右に回してねじ込むと落ちにくくなります。
そのバネ部が厚いのでケラれやすいのですが、純正ラバーフードでも同様です。
(それを逆手にとってDX機で使うと遮光効果を上げることができます)
このSEシリーズの純正フードがどうなのか次第ですが流用するとしても、
35mmF1.2にHS系フードは使わない(というか逆付けの必要性が薄い)のですが
40mmF1.2にステップダウンリング併用でHR-1というのはアリかもしれません。
コシナ純正はLH-58sのようなカブセ式のフロントキャップなんでしょうか?
管理人さんへ
ここに書くのは適切でないかもしれないが、現状一番上の記事なので書くけど、カメラとレンズの記事紹介に偏り過ぎでは?
写真を撮るにはカメラとレンズは必要ですが、良い写真や良い写真表現を行うのに撮影サポート用品は重要です。特に写真を意味する英語のPhotographyは光の絵ですから、ライティング関係用品は光の絵を記録するために重要です。高価なプロ機材は使用者も限定されるからPage viewに貢献しないでしょうが、手頃な価格のLED照明は現在進行形で進化中の製品で、ストロボの様な瞬間光でないので、初心者でも使えるものです。
そもそも、カメラとレンズに偏るから「ニコン好き」(安達)という迷惑な書き込みをする問題人物の常駐を招きます。
今後よくよくご検討をお願いします。
ニコン好きが消えればみんなはっぴー、って事ですね。もう消えたから安心だ。また出て来たらみんなでボコボコにしてやりましょう。
どういった記事を取り上げるか?は管理人さん次第なんですが、
「カメラとレンズの記事紹介に偏り過ぎ」とは感じません。
希望する記事があれば、上の方にあるメニューバー内にの
「その他→サイト製作者への問い合わせ」から要望したらいいのでは。
ニコン好きは
カメラやレンズを語ることもできなかった・・・。
なぜなら「所有すること」にしか興味がないから。
「所有すること」にしか興味がないから=×
「購入すること」にしか興味がないから=⚪︎
あいつは自分で努力して何かをなし得る事は無いので、持ち物とファーストクラスを自慢するしか、他に語れる物が何も無いんです。
ご意見ありがとうございます。
個人サイトでもあり、私自身が興味を持つ記事を中心に紹介しているため、自分では使わないライティング関係の新製品の紹介がおろそかになっているのかもしれません。
今後、取り上げる記事を選ぶときの参考にさせていただきます。