スポンサーリンク ニコン Z 50の“クリエイティブピクチャーコントロール“に気持ちをのせて(前編)(デジカメWatch) (レビュー)カメラ 2020.04.29 (レビュー)カメラ ニコン スポンサーリンク 【特別企画】画づくり機能を感情表現に活かすコツとは?微妙なニュアンスを表現するためにイメージとは違っていてもこわくない!Z 50撮影後の調整も可能by 佐藤倫子
コメント
このZ50と富士フイルムのX-T4ではどちらがお薦めですか?
あるいはフルサイズ・ミラーレス機の方がいいですか?
家族や旅行の写真を撮りたいです。
ここの人間問わずカメラオタクはそれぞれ贔屓のメーカーがあって、要領の得た回答は中々得られないと思いますよ。
取りあえず安い機種でも買って使ってみて、不満があればそれをカバーできる機種に買い換える方が確実でしょう。
家族のポートレート写真で、いずれ明るい単焦点レンズが欲しくなってくると思うので、35mm/F2や50mmF2のあるフジのシステムをお勧めします。
まず、目的からは35mmフルサイズの必要性は低く、APS-CやMFTで充分です。
Nikon Z50とFUJIFILM X-T4の比較なら、NikonnZシステムのDXの現状の
レンズラインアップ(16-50mm 50-250mm)で不足がなければZ50の方がいいと思います。
でも、旅行で広大な風景を撮るために、もっとワイドなレンズが必要なら、フジになりますが、
その場合でもX-T4よりも価格のこなれたX-T3の方がいいと思います。
質問したものですが Z50のレンズで室内の家族(子供)を撮影するのに大丈夫でしょうか?
「とても暗いレンズなので室内撮影には向かない」というコメントを読んだことがあるのですが。
通常は暗ければスピードライト(エレクトロフラッシュ)を使います。
内蔵スピードライトだと主要被写体だけが不自然に明るく写ることが
ありますが、外付けスピートライトをバウンスすれば、自然に写ります。
(天井が白っぽい必要があります)
外付けスピードライト、純正は高価ですが中華製なら、
TTL調光が可能なモノでも1万円ほどで買えます。
ニコン用を買えばZ50でオート撮影が可能です。
部屋の明るさにもよりますが、国内の一般家庭であれば、ISO1600で撮れば
f6.3でも1/80〜1/125秒のシャッタースピードが得られるので、
動きが早くなければ、ノーフラッシュでも撮れないことはないです。
>部屋の明るさにもよりますが、国内の一般家庭であれば、ISO1600で撮れば
>f6.3でも1/80〜1/125秒のシャッタースピードが得られるので、
まさかそんな速いシャッターが切れるわけがない。
確かめてみればすぐわかることなのに。
自分がやったら その条件で 1/5から1/15秒くらいだったよ。
なんでそんな突拍子もないデタラメを書くんだろう。
試した上で書いています。
ISO1600でf6.3 1/5秒とは間接照明のお洒落な部屋でしょうか?
そうとうにギラギラ照明の部屋にお住みでしょうか?
特別企画=広告記事ですね。
デジカメワッチって広告ばかりで本当に役にたたない。
でも広告じゃない記事は金かけられないから、サンプルが超下手くそなんだよなぁ