スポンサーリンク タムロン、「70-180mm F/2.8 Di III VXD」の一部個体を預かりで再調整(デジカメWatch) タムロン 2020.06.02 タムロン 不具合・トラブル スポンサーリンク タムロン、「70-180mm F/2.8 Di III VXD」の一部個体を預かりで再調整 フローティング機構の性能が不十分な場合株式会社タムロンは6月2日、ソニーEマウント用レンズ「70-180mm F/2.8 Di III VXD」(Model A056)の一部製品に対し、製品を預かったうえで再調整もしくは交換を行う場合があると発表した。 フローティング機構の性能が不十分な場合
コメント
幸いなことに私の個体は該当しませんでした。
でも、ファームアップが「※macOS 10.15については対応しておりません。」で出来ず、残念。
M-KEYさんタムロンのレンズを買われたんですね。
ニコンの
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
と比べてどうですか?
私もニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを買ったのですが
コロナで旅を自粛してるので、あんまし撮ってないのですが
docomoのアプリ「dマガジン」でCAPAを読んでます。
P124ページで
画像周辺では解像と微ボケの乱れを多少感じるが
APS-Cの範囲内は絞り開放から解像が得られる。
つまり周辺では解像が駄目でフルサイズとしては、使えない。って事ですね。
生きてて恥ずかしくないの?
自覚がないから恥ずかしくないんだろうね。
コメントの内容もアレだし、無関係な話に返信でコメントしちゃっているところも思慮に欠ける人間性がよく表れている。
知人のWindowsを使ってファームアップしました。
(ファームアップの画面がソニーと同じなのは請負が同じだから?)
サイズと軽さに慣れてしまって、一眼レフ用の70-200/2.8が大きく重く感じるようになりました。
まだ「試用」の域を出ないのですが、少しだけインプレッションを。
AF速度は充分以上、ニコンの70−200/2.8FLと比べると逆光に少し弱いように感じます。
ボケはなだらかで綺麗、純正レンズよりも色のりがいいような印象です。
周辺画質を問題視するレビューもありますが、たしかに開放付近でのヴィネットは目立ちます。
でも、平面の被写体を並行に撮ることは稀なので実際に困る事はないでしょうし、
いざとなればAPS-Cにクロップすればいいでしょう。
というか、望遠でもマクロでもAPS-C(クロップ)で使う方がメインで、
引きが足りない時や解像度が欲しい時に35mmフルという使い方です。
そのマクロですが、至近ではMFを使うのですが、レンズ側にAF/MFスイッチがないので
カメラ側で切り替える必要があり、そこが不便だと感じます。
あと、35mmフル機ならカメラの底面積が大きく問題がないのですが、APS~C機の場合は
雲台との接地面が狭く固定力が弱いので、縦位置では三脚座が欲しくなります。
ま、これはレンズの問題というよりもカメラの仕様の問題ですね。
>いざとなればAPS-Cにクロップすればいいでしょう。
>というか、望遠でもマクロでもAPS-C(クロップ)で使う方がメインで、
ずいぶんと変わった使い方されるのですね。
ソニーα7R IIIフルサイズミラーレス機なんて要らないじゃないですか?
メモリーのダブルスロットルの為に使うんですか?
私の場合ソニーα7R IVに35㎜F2.8・50㎜F2.8マクロ・16-70F4(APS-Cレンズ)
を付けてます。
50㎜F2.8マクロを使う時は、瞳AFを切って
フォーカスエリアを{中央」または「フレキシブルスポット」にして使ってます。
まぁ正直な話、使ってるけど写真は撮ってないんですがね。
早くファーストクラスでヨーロッパに行きたいものです。
成りすましの偽者君
ニコンZ7やソニーα7R IV を買えないんでしょ?
ファーストクラスだって搭乗した事無いんでしょ?
妄想で書いてて悲しくなんないんかい?
気の毒なやっちゃね。
偽物が人の発言をパクリコピペすると本物っぽく見えますね。
いい加減にしないと私だって怒りますよ。貧乏人なら黙っていて下さい。
ハンドル名かたって成りすましの偽者君
ソニーα7R IV
50㎜F2.8マクロを使う時は、瞳AFを切って
フォーカスエリアを{中央」または「フレキシブルスポット」にして使ってます。
これ何でだか答えてごらん。
使ってるなら分かるはずだ。
妄想で書いてて悲しくなんないんかい?
気の毒なやっちゃね。
この人質問の回答次第で自分が本物である証明になるとでも思ってるのだろうか?
匿名のくせにいちいちうるさいよ
君は人物を撮らないようだから瞳AFは不要だろ?
まあ
お姉ちゃんは撮らないな。
ニコンZ7の「ピンポイントAF」を多用するかな。
撮らないではなく撮れない。相手にされないから。
それで?お姉ちゃんは撮らないと何か生活に困る事有るんかい?
「君は」なんて呼び捨てにする奴には、もう答えないよ。
もう答えない、もう匿名とは話さない。
何度この言葉を聞いたか。
それでもこの人はあるポイントにどうしても反応しちゃう残念な人。
でも女性を綺麗に撮るのは写真やってる人間の醍醐味だよね。例えモテなくとも!(ここ重要)
カメラばっかり買い込んで、お姉ちゃんにモテない上に写真も撮れない人はどうしたら良いのでしょうか?
人物綺麗に撮る人は普通に風景やスナップも上手い場合が多い。フレーミングが下手だとろくな人物写真撮れないから。後、ライティングに細かくなるから光線状態を見るコツを掴んでるから逆行でもメインの被写体を生かす撮り方を身に着けてることも多い。ポートレでこの辺うまく処理出来ないと下手くそとけなされるだけだから。
たしかに「人物撮影が上手い人は他のモノを撮っても上手い」ですね。
でも、フレーミングや光線の読みというよりもコミュニケーション能力が影響してそうです。
同じ人を撮っても撮影者によって随分と印象が変わります。
「月刊カメラマン」の最終号の特集でも明らかでした。
瞳AFによってカメラ操作の一部から解放され、かつ歩留まりが上がる事での恩恵は大きいです。
まだ、この70-180mm F/2.8 Di III VXDで人物撮影はしていないのですが、なだらかなボケや寄れるという部分で重宝すると思います。
そう、フレミングなんて良い写真のほんの一要素でしかないんだよね。
機材にこだわるみたいやたらフレミングのことを持ち出す人多いけど、
初心者向けのカメラ雑誌や先生気取りのカメラ系ユーチューバーの弊害だね。
フレミングって被写体をどう撮るのかといった課題の中で、
初心者も教える方も一番分かりやすく簡単なことなので、
誰も口に出しやすいから強調されすぎるんだな。
道具は使いこなしてナンボ。使えない物をカメラのせいにしている時点でお里が知れる。そう、こいつは本物の旧ニコン好きだ。
フレミングといえば「左手の法則」だなw
瞳AFにかんしては、人物メインで撮影するなら「AF時常時ON」でいいでしょう。
私の場合は、人物以外を撮ることも多いので、通常は「フレキシブルスポットM」をマルチセレクターで選択、「縦横フォーカスエリア切換」を併用し、被写体によってはフレキシブルスポットのサイズ変更や「拡張フレキシブルスポット」に切り替えています。
瞳AFは「AF-ONボタン」に割り振り、必要な時のみ使用しています。
道具を道具として選択した以上、いかに使いこなすか、ですね。なんか時折道具のせいにしてる人の話をたまに聞く事がありますが、ガッカリします。
ソニーα7R IV を使って瞳AF
お姉ちゃん写真をメインで撮る人には、便利かも知れないが
それ以外の旅写真の場合
瞳AFこれ、なかなかくせ者ですね。
ピントを合わせたい所になかなか合わせてくれないですね。
どっちかと言うと手前ばかりにしかピントが合わない傾向が有りますね。
FE 50mm F2.8 Macro を買ったのですが
このレンズ、接写(マクロ)だと「瞳AF」が使い物にならない。全然ダメですね。
合わせたい所に「瞳AF」が行かない。手前ばかりにしかピントが行かない。
「瞳AF」を切ってフォーカスエリアを「中央」にしないとダメですね。
ソニーが宣伝するほど万能では無いですね。
ソニーα7R IVは、ちょっと期待外れなカメラですね。
それはキミが下手だから。
使いこなせないやつに限って カメラのせいにするw
ろくな使いこなしも出来ないのに、ソニーやキヤノンを使ってニコンのかませ犬に仕立て上げたいだけだな。
自分の未熟さを棚に上げてね。
これ、カメラより自分がダメだという自己紹介だろ。さすがニコン好き
>接写(マクロ)だと「瞳AF」が使い物にならない。全然ダメですね。
自分で書いてておかしいと思わないんだ…
ちょっと勉強した素人でもわかることじゃん
ニコン好きの理想のカメラは、ペッパー君みたいなロボットが代わりにファーストクラスで旅行して、きっちりモンサンミッシェルとかの写真を撮って来てくれるカメラ、という事は分かった。ニコンのアンケートとかに書いたらそのうち作ってくれるかもよ?
彼に必要なのはカメラじゃない
つまらん自慢話を延々聞かせられても「へー!すごーい!」と返してくれる話し相手だよ
こんなところに居着かずキャバクラでも通ってりゃいいんじゃないかと思う
けど
今のキャバクラはこの手の迷惑老人だらけなんだろうなあ
オネーチャンたちも気の毒だよ
連休は、どこにも遊びに行かず予算が浮いたので
レンズとカメラを買いました。
ヨドバシカメラは、便利ですね。
何でも揃うので
ニコンのレンズ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR を買いました。
ほんとは、Zレンズの望遠ズームレンズが欲しかったけど発売延期になったので
このレンズもFL(蛍石)レンズなので買いました。
それと
ソニーα7R IVを買いました。
上の人は「夢の中で買いました」とさ(笑)
人物やペットを撮らないなら瞳AFは不要
そして
たいした写真を撮らないなら贔屓メーカーじゃない高価なカメラは不要