
オリンパス、OM-D E-M5 Mark IIIに「12-45mm F4.0 PRO」キットを追加 小型軽量のPROレンズ標準ズーム 防塵防滴ボディ+レンズの組み合わせ
オリンパス株式会社は、「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PRO キット」を6月26日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税別14万5,000円前後。
小型軽量のPROレンズ標準ズーム 防塵防滴ボディ+レンズの組み合わせ
by 鈴木誠@デジカメWatch
小型軽量のPROレンズ標準ズーム 防塵防滴ボディ+レンズの組み合わせ
by 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
オリンパスのカメラ事業売却が決定したね。
やっぱ社長が言ってたことが本当だったと。
事業売却の話出すと飛んできて罵詈雑言浴びせるオリ信者が、今日は静かだな(笑)
日本産業パートナーズ株式会社に売られ
1クッション置いて中華に売られるのは、避けて欲しいですね。
キヤノン辺りが買い取れば良いのにね。
中華には売却出来ない筈。2009年の外為法改正で光学分野は外資による支配的株式保有は厳しく制限された。更に今年の改正でさらに強化されてから、この規制の網をくぐるのはほとんど不可能。
なるほど
それは安心した。
でもね悪知恵を働かして・・・なんて事が無ければ良いが。
例えば
キャノンが東芝の医療部門をぶんどったみたいにね。
JIPはVAIO、BIGLOBEやすかいらーく等の再建の実績があるから、安易な事業転売はしないと思う。
OM、フォーサーズ、マイクロ
これで3度目の裏切り
やはり社風というか、もうお家芸と言って良いな。
譲渡ならすぐさま消滅するような事はないと思うが、業界自体の将来性が厳しい上に3期連続で損失を出しているこの事業を受け継いだところで厄介なお荷物でしかないのではないか?
ニコンが先だと思っていたのだが……
ふん!何言ってやがる。
フジなんて
化粧品だか痩せる健康薬剤だか
売って儲けてる会社じゃん
某カメラ雑誌も休刊になったし、単品カメラ自体ワープロ専用機みたいに消えて行く運命にあるのかも
顕微鏡カメラは本体に残すんだろうけど、歯科用にOM-D E-M10やPen Fにリングフラッシュ組み合わせたのを医療機器代理店が一緒に売ってたのももうやめるのかな。リングフラッシュ自体ディスコンだし。
しかし、ライカもオリンパスも事業拡大のためにカメラ事業に乗り出したのに、どちらもカメラ事業を切り離して本業回帰で縮小均衡か。
と思って、オリンパスの顕微鏡カメラのサイトチェックしたら、以前は存在した4/3センサーの顕微鏡カメラがなくなって1/2と2/3インチの豆粒センサーのばっかりになっている。イメージング部門と縁を切る準備は着々と進められてたんだ。
VAIOと同じような感じかな
即消えるかと思ったVAIOも意外と生き残ってるから
OM-D自体はもう少し延命するでしょう
オリンパスはブランド名が社名だから、
事業売却したらVAIOと違ってブランドとして使えないんじゃないのかな。
別のブランド名になったら全く売れない予感。
分社化しても元の企業名をブランド名として使用する事例もあるよ。
MotorolaはMotorola Mobilityとして携帯事業をlenovoに売却したが、
現在lenovo製でMotorolaブランドのスマホが販売されてる。
映像事業がオリンパスの名前使えるの一定期間だけだって
産経に書いてあったよ。