スポンサーリンク コンパクトながら高い描写力を備えた7倍ズーム――TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD(デジカメWatch) タムロン 2020.07.04 タムロン レビュー(レンズ) スポンサーリンク 新製品レビュー:TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD コンパクトながら高い描写力を備えた7倍ズームタムロンからソニーEマウント・フルサイズ・ミラーレスデジタルカメラ用の交換レンズとして6月25日に発売されたばかりの高倍率ズームレンズ「TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」(Model A071)のレビューをお届けする。 【新製品レビュー】by HARUKI
コメント
このレンズを買わずに代わりに
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを買った。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
ニコンZ7に、この3本のレンズの使い分けに悩みそうです。
ソニーα7R IVなんだが、何か少し茶色っぽく撮れる。
気のせいかな??
茶色なのか、気のせいなのか、もはや写真の見方も分からん奴が
カメラやレンズを語るとはな。俺なら恥ずかしくてみんなの前では言えない。
彼がやってる事はニコンを持ち上げる目的だけなので、カメラの特性とか機能とかどうでも良いんですよ。
恥の概念すら無いでしょう。
結果的にはアンチニコンを増やしてるだけです。
ああ、こゆーの本当イラっとするんだよね。
良いカメラ持ってるのだけの話で。
24-200しか使わなくなるのは火を見るよりも明らか
28-200のZマウント、発売は当分先かな。
今、Zを買っているようなニコ爺は純正志向が強いから、
この28-200mmよりも純正24-200mmを選ぶだろうね。
α7R3にタム28-200mmよりもZ7+24-200mmの方が良いと思う。
でも軽量なタム70-180mmのZマウントが出たら、Zマウントの
70-200mmF2.8が出てもタムロンを選ぶ人は多いだろうね。
>でも軽量なタム70-180mmのZマウントが出たら、Zマウントの
>70-200mmF2.8が出てもタムロンを選ぶ人は多いだろうね。
う~ん どうだろか?
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
が開放からビシッと撮れるので
タムロンのEマウントほどは、売れない予感がする。
Eマウントのタムロンが売れると言う事は、
ソニーレンズが売れないって事だしね。
>う~ん どうだろか?
まるでレンズを語れる人のような言い回しですな。
偽物さん今日もご苦労様。
>AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
>が開放からビシッと撮れるので
24-200mmと使い分けで悩む程度の写りなんじゃなかったの?
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3
正確には、まだヨドバシカメラに有る。
メールが来てる。
下記商品につきまして、商品の確保が出来ましたのでご連絡させていただきました。
ご指定いただきました****にて、お客様のご来店をお待ちしております。
1週間後の2020年07月**日までお取り置きさせていただきます。
お早めにご来店いただきますようお願い申し上げます。
写りは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRに勝てないでしょ
たぶん。
でも
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 は、
軽い機材で動き回れるでしょう。
最新のレンズだから写りは良いと期待してる。
コピーミス
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ニコンの望遠系Zマウントレンズは、
レンズ内手ぶれ補正機能が付いてるのが良いね。
やっぱりタムロンレンズとの違いますね。
ここのスレッド
TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
なんだが
誰も買った。とか良いよ。と言う書き込みが無いね。
くだらない書き込みをしつこく何度もするのは「本物のニコン好き」なんだろうなw
よほどタムロンのレンズが気になるようだ(笑)
>よほどタムロンのレンズが気になるようだ(笑)
気にはしたけど「杞憂」だったみたいですね。
ソニーEマウントユーザー数とニコンZマウントユーザー数は、
圧倒的にEマウントユーザー数が多いはずなのにね。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ヨドバシカメラの初期入荷分は、完売でお取り寄せになってるので安心した。
おっと私の分をヨドバシカメラに取りに行かなくちゃね(笑)
ロクに写真の事はよく分からんが、ニコンのダシに引き合いに使ってるだけの事だろ。もっともニコンのレンズもタムロンなんだが
α7系のユーザーで便利ズームが欲しい人の大半はすでに24-240mmを買っているハズです。
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS:80.5 x 118.5mm 約780g フィルター径72mm 最短撮影距 0.5m-0.8m 115,000円前後
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD(A071):74.0 x 117.0mm 約575g フィルター径67mm 最短撮影距 0.19m-0.8m 75,000円前後
ZマウントのA071が出ても、4万円ほど高価な純正24-200mmを選びたいですが、
Eマウントの場合は、これから買う場合でも、広角端の28mmと24mm、最短撮影距離、200g程の重量差をどう考えるか?がポイントになるでしょう。
>α7系のユーザーで便利ズームが欲しい人の大半はすでに24-240mmを買っているハズです。
どこで調べたの?
自分も便利ズームがほしい一人だけど、ソニーのあの出来損ないズームは欲しくない。
シグマかタムロン、トキナーあたりから出ないかなぁとずっと思ってた。
私の周りのα7系ユーザーを見ていての感想です。
ところで「どの部分が出来損ない」なんでしょうか?
たしかに「他に選択肢がない」から仕方なく買った人も多いですが
(寄れない点を除けば)便利ズームとしては及第点だと思います、
私は、このタムロンの28-200を見て、あらためてソニー24-240を見直しました。
近接性能を重視するなら、このタムロンは有力な選択肢になりますが
旅行に持っていくというなら、包括焦点域が広い方が便利です。
私は、Eマウントの便利ズームとしてはSEL18200を持っていましたが、
今は、その用途にはRX10を使っています。
>私の周りのα7系ユーザーを見ていての感想です。
この人の周りが「世界の全てと同じ」なんだろうか?
「独善的判断」が多すぎる人のように感じる事が多い。
>私の周りのα7系ユーザー
せめてヨドバシカメラが有る都市で言ってね。
「主語が大きい人」と言うらしいが、私の周りの、とか一応絞っているからいいんじゃないの。
因みに「主語が大きい人」とは、自分の考えを「俺は」「私は」と言えばいい物を、すぐ「日本人は」とか言うウザい人の事ね。
価格コム
レンズ 注目ランキング
1位 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
レンズ 人気売れ筋ランキング
1位 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
つまりレンズが売れると言う事は、ボディZ7/Z6も売れてるんですね。
M-KEY さんが、ここの掲示板でニコンZ7/Z6を格好悪い。
だのメモリースロットルがシングルだの
散々悪く言うもんだから、
ニコンZ7/Z6は売れてるんだろうか?と心配したが
「杞憂」だったみたいですね。
アンチニコンの方々は、悔しくて地団駄を踏んでるんだろな(笑)
それじゃ、なんで赤字になるの?
過去の話じゃなく
価格コム
レンズ 注目ランキング
1位 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
レンズ 人気売れ筋ランキング
1位 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
つまりレンズが売れると言う事は、ボディZ7/Z6も売れてるんですね。
今現在の話ね。
ダブルスロットのZ7S/Z6S、そしてZ5が出るらしい
>ダブルスロットのZ7S/Z6S、そしてZ5が出るらしい
M-KEY さんが何と言われるか聞きたいですね。
私は、メモリーは1枚しか使わないし
ニコンZ7とソニーα7R IVを使い比べて
やっぱりニコンZ7の方が良いと思ってるけどね。
スレチガイですが・・・
Zマウントのダブルスロット機、やっと購入検討できます。
何度かZ6を買いそうになったけど、思い止まって正解でした。
PC19mm専用となりそうなので、スペック次第ですが本命はZ5+FTZです。
ダブルスロットは、Z7S/Z6S、の方
Z5は、噂では、何も言ってない。
Z5はUHS-IIのダブルスロットという噂だが、最近ニコンは予想スペックが当たらなくなっているので、どうかな。
それを言うなら、Z7S/Z6Sのダブルスロット化の方が筐体変更を伴うので信憑性が怪しくなります。
オールニューのZ8、Z5は実質的なZ6の後継で、Z7/Z6はフェードアウトという線もありそう。
> それを言うなら、Z7S/Z6Sのダブルスロット化の方が筐体変更を伴う
CFexpress/XQDスロットとSDカードスロットとのデュアルにするみたいだよ。
> 最近ニコンは予想スペックが当たらなくなっている
競合他社機との比較から妥当だろうという予想の常にスペックは下、価格は上だからなぁ……
ニコンZ7とソニーα7R IVを使い比べて
瞳AFは、ソニーα7R IVに一日の長が有る。
お姉ちゃんの瞳ばっかし追っかけてる人向けだね。
でも私の場合
ニコンZ7で問題ないね。
撮れる画像は、ニコンZ7の方が良い。優れてるね。
ソニーレンズは、35㎜F2.8・50㎜F2.8マクロ・16-70F4(APS-Cレンズ)
だからレンズは、そんなに悪くない。
でも写りは、ニコンZ7の方が良い。優れてるね。
先ほどNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヨドバシカメラから買って来た。
天気が晴れたらニコンZ7にNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを付けて
撮影に行きたいね。
目が悪くて画質の善し悪しなんかわからないくせにw
思い込みで書いてるだけだろ。
そもそも脳内所有だから実際に撮影しているわけでもないw
貴方
ニコンZ7とソニーα7R IVを
持ってないんだろ?
それで悪口言ってるなんて
気の毒だよね。
返しが定型文。
>貴方
ニコンZ7とソニーα7R IVを
持ってないんだろ?
アンタが持ってる証拠も全くないけどね。
口では何とでも言えるんだし、持ってる設定で芝居する方がよっぽど気の毒だ。
>口では何とでも言えるんだし、持ってる設定で芝居する方がよっぽど気の毒だ。
ニコンZ7とソニーα7R IVを持てへん買えへん奴のひがみ、妬み やな。
気の毒なやっちゃね。
でも茶色か気のせいか分からないんだから、持ってても持ってなくても一緒だよね。
>PC19mm専用となりそうなので
それじゃもったいない。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
このレンズも一緒に使えば良いのにね。
茶色か気のせいか分からない人がレンズを語れるの?
Z6,Z7というネーミングは後先考えてのものだったんだろうか?
後継機が分かりにくくなるのは目に見えてるのに。
大丈夫、それでわかる範囲しか製品出さないからw
>CFexpress/XQDスロットとSDカードスロットとのデュアルにする
実機を見たかぎり、SDのダブルに換装するのは可能っぽいのですが、
CFexpress/SDのダブルにするには物理的に厳しそうです。
筐体変更なしで出来るなら最初からしておけと・・・
とはいえ、ダブルスロットになれば、Zを買わない最大の理由は無くなる訳で
今までよりは売れるようになるでしょうし、そうすればZマウントのサードレンズも
リリース=レンズの選択肢も増え、さらにZが買いやすくなるでしょう。
最近はニコンの予想スペック盛りすぎるのが多くて、Z6s、Z7sとも”s”モデルなのにexpeedtがデュアルになるとか、センサーは据え置きなのに4K 60P対応とか、ちょっと怪しいなと思う。
”s”モデルの”s”は”saigo”の”s”だから大盤振る舞いするんだろ
そういうアホみたいなウワサに踊らされるのが楽しいんだろ。