スポンサーリンク キヤノンに聞いた「EOS R5」「EOS R6」一問一答(その3)(デジカメWatch) キヤノン 2020.07.13 キヤノン レポート スポンサーリンク キヤノンに聞いた「EOS R5」「EOS R6」一問一答(その3) 同時発表の新RFレンズについて 600mm/800mm F11の"DOレンズ"とは?などミラーレスカメラ「EOS R5」「EOS R6」と同時に詳細発表された新しい交換レンズについて、キヤノンへの追加取材に基づくQ&Aをお届けする。カメラ本体の話題については、先に掲載した「その1」「その2」をご覧いただきたい。 同時発表の新RFレンズについて 600mm/800mm F11の”DOレンズ”とは?などRF600mm F11 IS STM/RF800mm F11 IS STMRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMとエクステンダーRF85mm F2 MACRO IS STMby 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
このRF600mm F11 IS STMとRF800mm F11 IS STMって、
在りし日のニコンおもしろレンズ工房のコンセプトに似てますね。
どどっと800って感じで(笑)
まさかニコンと同じ道を歩み始める前兆だったりして・・・・・。
おもしろレンズ工房は3本で18000円と格安だったけどね。
実はあの魚眼レンズはかなりシャープな描写なんだ。
ニコンFマウントにつけると固定焦点で ピント調節ができないので
実力が発揮できないんだけど。
絞り無しの600mmF11ならレフレックスで短い方がいいのでは?
ミラーレンズ使ったことあるけど、絞りがないってけっこうストレスになるだよな。
600mmくらいになるとF11でもめちゃピント薄いから、
ドンピシャのピントって本当に難しい。
気持ち甘めな写真になった時はよけい絞れたらって思う。