スポンサーリンク やみつきになる動物AF 高価だが納得の機能と快適性――Canon EOS R6(デジカメWatch) (レビュー)カメラ 2020.08.07 (レビュー)カメラ キヤノン スポンサーリンク 新製品レビュー:Canon EOS R6(後編:連写編) やみつきになる動物AF 高価だが納得の機能と快適性EOS R6は、EOS R5(7月30日発売)と同時に発表されたキヤノンのフルサイズミラーレスカメラで、同社フラッグシップモデルであるEOS-1D X Mark III由来の撮像センサーを搭載したモデルだ。発売は8月下旬、ボディ単体の実勢価格は税込33万5,500円前後。今回、EOS R5に先行して本機の実写レビューを... 【新製品レビュー(後編:連写編)】by 豊田慶記
コメント
ヨドバシカメラ価格
EOSR5 506,000円
EOSR6 335,500円
RF70-200mm F2.8 L IS USM ¥341,000
ニコンZ5
182.600円
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
¥125,400(税込)
合計308.000円
EOSR6 335,500円より安い!
なかなか興味深い値段だね。
比較対象が違うだろう。
わざとやっているんだろうが。
キヤノンは、もうニコンの方は見てないから。ソニーの方しか見てないんだよ。
悪いけどな。
キヤノンの憎まれ口が言いたいだけだから何だって良いんだよニコン好きは。
どれだけ御門違いな比較でも平気だと思うよ。
>比較対象が違うだろう。
ならソニーα7 IIIに勝てるんかい?
EOSR5 506,000円
EOSR6 335,500円
値段が10万円高すぎだね。
ボディが売れなきゃRFレンズも売れないよ。
そうか
観音教信者は、ホイホイ買ってくれるんだろな。て事ね。
あんたソニーがニコンの味方であるかのように思ってる節があるけど、そんなに甘くないよ。
αの壁で危機に瀕しているのはどちらかと言えばニコンなんだからね。
更に将来、パナが超本気モードになってフルラインナップ戦略を立て、Lマウントをこの一角に食い込ませるという計画を仕掛けてきたらニコンは三つ巴から脱落する可能性すら覚悟しといた方がいいと思うよ。
>そんなに甘くないよ。
その通りですね。ビジネスは、ビジネス
でも撮像センサーをニコンが買い
ソニーは、そのお金を研究開発に使いニコンに供給してる関係
キヤノンのひとり勝ちなったら想像しただけでも嫌だね。
御手洗富士夫社長の高笑いなんか見たくないね。
私は、カメラは、ニコンだが
それ以外は、長年ソニーファンだよ。自宅のテレビもソニーだよ
>αの壁
ソニーα7R IV と
ニコンZ7を使ってるけど
ニコンZ7で十分だと思ってる。
>パナが超本気モードになってフルラインナップ戦略を立て
それ出して来てから言って
絵に描いた餅じゃ食えないよ。
さすが働かなくても親の金で食って生きながらえてるだけの人は着眼点が違う。
それは違う。
親の金だけでは生活できなくて 銀行からも借金しているよ 彼は。
微妙に違うな。
土地を有効活用してるだけ
土地だけ持ってたら固定資産税がかかる。誰が払う?
「不動産賃貸業」なら
固定資産税も国民健康保険も払える。
働かなくても、ささやかだけど収益も貰える。
正に「時は金なり」
私(オーナー)
管理会社
銀行
3者それぞれ儲かる。
あと会社等に縛られない自由な時間が得られる。
正に「時は金なり」
以前サラリーマン生活の頃は、ヨーロッパに行く時間が取れなかったね。
まぁその性格なら会社に居場所はないだろう
働きもしないで金だけ入って来て楽しいもんなの?
>働きもしないで金だけ入って来て楽しいもんなの?
楽しいよ。
だってJAL国際線ファーストクラスに搭乗出来る
時間が得られたものね。
男って80歳ちょっとで死んでる。
歩けなくなったら、どこにも行けない。
歩ける今のうちに
残りの人生楽しまなくちゃね。
いや、皮肉を言っただけで解答は求めてないのだが。わざわざご苦労様。ちなみに今のご苦労様というのは労いの意味ではないので勘違いしないように。普通はここまできちんと説明しなくても分かるはずなんだが。
ト・リ・ア•ウ・ナ
高速連続撮影+に限って話をしても、最速で秒12コマ(アイコンは緑)、シーンによっては秒9.2コマ(アイコンは白)、バッテリー残量や撮影条件によっては秒6.8コマ(アイコンは白の点滅)、というように変動する仕様となっています。
不可解なカメラだね。EOSR6って
それでも平均気温が23度以上になるのが約3カ月間しかない北海道での利用では、温度条件的に夏場の日中しか最速が達成出来なさそうだし、北海道以外の地域でも11月~3月は相当厳しそうな条件。
北海道では、
夏場の日中しか最速が達成出来なんて
不思議なカメラだね。
買えないひとがいろいろ難癖つけてますw
アンチなのにそんな優しい非難で君は満足なのかい?
叩くなら生温い事やっていないでもっと根っこの部分から厳しく激烈に行かないと。
その程度ではむしろすごく良いカメラに嫉妬して吠えているんだなぁ・・・という事で、周囲には逆効果として伝搬していくよ。
トヨって、EOS R6を褒めてるようで、けなしまくってるよね。まあ、ニコンと富士フイルムの回し者だから、ここのニコン好きと同じだね。
ネチネチしたキモい文章からそんな印象受けるね。でもR6が良すぎて貶し切れてない。
>ニコンと富士フイルムの回し者だから、ここのニコン好きと同じだね。
そんな奴になんで試用レポート書かせた。?
まあ
観音教信者やキヤノン子飼いのカメラマンじゃ
EOSR6の褒め言葉が並ぶだけかもしれないけどね。
>そんな奴になんで試用レポート書かせた?
プロに向かってすごい上から目線だ。
偉くなったんだなニコン好きは。
褒めるばかりのレビューよりは信憑性は感じる
個人的にはどれだけ出来の良いカメラでも称賛がおおよそ8割を越えた辺りで不信感が出てくるかな。
どんな機種でも完全無欠なんてありえないし、特に新製品の場合は後にファームウェア更新などで欠点解消となる事も多いから、褒め7から6、指摘3から4くらいでバランス良い感じがするけど、スポンサー的には許せないのだろうな。
ヨドバシカメラ
– 第1位 キヤノン EOS R5 ボディ
– 第2位 ソニー α7 III ボディ
– 第3位 ソニー α7 III レンズキット
– 第4位 ソニー α7R IV ボディ
– 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
– 第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
– 第7位 ニコン D5600 ダブルズームキット
– 第8位 ソニー α6400 パワーズームレンズキット
– 第9位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
– 第10位 ニコン D780 ボディ
EOSR5の予約が多かったんだろな。
さすがキャノン
でもこれが、いつまで続くか?まあ持って3ヶ月
こんな高価なカメラいつまでも売れるもんじゃないしね。
– 第2位 ソニー α7 III ボディ
– 第3位 ソニー α7 III レンズキット
– 第4位 ソニー α7R IV ボディ
– 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
ソニーが続いてる。キャノンの天下は、まあ持って3ヶ月
– 第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
– 第7位 ニコン D5600 ダブルズームキット
– 第10位 ニコン D780 ボディ
ニコンも3機種入ってる。まあ健闘しとる。
ニコンZ5 が発売されたら、どうなるか?楽しみだね。
ベスト10内ニコン・ソニー・キャノンの3社しかいない。
他社がいない。
これは、これで興味深い。
ニコン・ソニー・キャノンの3社で三つどもえが面白いね。
EOSR5・R6 あまりにも高価なので
3ヶ月後売れ行きがパタっと止まった後、キャノンがどうするか?
EOSR・RPの在庫処分を、どうするか?
キヤノンユーザーも本命はR5やR6じゃなくてRの後継機を待ってると思う。
R5はそこそこ売れるかもしれないけど、R6は価格に対してインパクトが弱い。
Rに手ブレ補正や高感度が改善されたR5のいいとこ取り後継機でしょ。
それなら私もマント替え候補になるかもね。
マントじゃなくてマウントね。
こんなことでマウント取ろうとするトンマノマントが大勢いるから注意だね。
来月には、Z5が1位で2位と3位がR5とR6になると予想しますが、
ランキングよりもメーカーの想定通りに売れているか?が大事でしょうね。
というか、α7 IIIが2年半近くずっと売れているのに驚き。
M-KEYさん今晩は
>来月には、Z5が1位で2位と3位がR5とR6になると予想しますが
M-KEYさんのニコンZ5の厳しい試用機レポート楽しみにしてます。
シフトレンズが生きますね。
Fレンズ70-200F2.8も生きますね。
私は、
ソニーα7R IV と
ニコンZ7を使ってるけど
ニコンZ7で十分だと思ってる。
>Rの後継機を待ってると思う。
それ出してから言って
絵に描いた餅じゃ食えないよ。
「やみつきになる動物AF」よりもしつこく食いつくニコン好き。
地図屋7月ランキング
– 1位 ソニー VLOGCAM ZV-1
– 2位 ソニー α7 III
– 3位 キヤノン EOS R5
なんと3位 キヤノン EOS R5
こりゃ生産出来ない遅れが深刻みたいですね。
ソニー α7 III の後塵を拝す。
キヤノン EOS R6 の生産はどうなんだろう?
造り貯めした分で8月は、トップの可能性は有るが
でもニコンZ5も発売されるし
9月以降は、
フルサイズミラーレス機でトップは、どこが取るだろうか?
価格的にニコンZ5が有利だけどな。
ところで
ヨドバシカメラとマップカメラのランキング
キャノンのミラーレス機は、久し振りじゃん?
前回出てたの、いつだっけ?
バカの一つ覚えのデジカメinfoからの横流し情報いらないから
最近パソコンの広告でEOSR5
世界最高8段手ぶれ補正
が目に付くけど
8段手ぶれ補正で何を撮るの?何が撮れるの?
まさが手持ちで星空を撮ったり
川や滝をミルクみたいに撮れるの?
工夫が足りんやり直し!
そんな煽りじゃ悔しさの裏返しにしか見えないぞ。
いやマジで
手持ちで星空を撮ったり
川や滝をミルクみたいに撮れるの
見してくんないかな?キャノンさん
まさか誇張した誇大広告じゃないんだよね?
ニコン好きが星空撮ったりするわけがないので、こいつは偽者w
手ぶれ補正機能は、5段くらいで良いから
「動態ブレ」をなんとかしてくれへんかなキャノンはん
>「動態ブレ」をなんとかしてくれへんかなキャノンはん
何言ってんだコイツ。
これに関しては余りのクルクルパーな発言過ぎて、みんなスルーしてるな。
動体ブレ。。。だと思いますが。。。
ただ動体ブレに関しては各社対策してるかもね。
被写体の動きを感知してセンサーを動かすとか。。。
古くは動体予測AFとか視線入力とか当時は驚愕の技術を実現してきたカメラ業界だから期待しましょう!
まあ現状だと超高感度対応にするから感度上げてシャッタースピード早めてください!の方が簡単なのかも。
画面上の様々な動きにブレ補正機能で対処出来ると思っている?
動体ブレ対策は基本高感度性能の向上だろうけど、被写体の感知でセンサーを動かすというのは発想が貧困な私のような者では想像出来ないな。
あとは超高速シンクロ可能なグローバルシャッターの普及くらい?
ペンタックスのアストロトレーサーはある意味動体ブレをセンサーシフトで追いかける機能と言えるかな。
超限定的用途だけど。
あれはGPSで緯度経度と方向特定してそれを元に計算して動かしてるわけで、別に動きを検知してるわけじゃないだろ。
〉画面上の様々な動きにブレ補正機能で対処出来ると思っている?
いや〜そっち方面は素人なので出来るかどうかは。。。
とはいえセンサー動かして手ブレ補正とか、GPSで緯度経度と方向特定で計算してセンサーで自転を追っかけるなんてカメラが登場するなんて、デジカメが出来た当初は僕ら(少なくても僕は)は想像も出来なかったんですから、カメラメーカーの方々はすっごい研究をしていると思いますよ。(個人的見解)
想像してた方々がいたらごめんなさい。
動体ブレ対策のアイデアあったりします?
まあここで発表するより特許取った方が儲かりますので、アイデアはメーカーに提案してください。
それによって新しい機能がついたら僕らユーザーは助かるし、ワクワクします!
世界最高8段手ぶれ補正
8段手ぶれ補正で何を撮るの?何が撮れるの?
手持ちで星空を撮ったり
川や滝をミルクみたいに撮れるの
見してくんないかな?キャノンさん
まさか誇張した誇大広告じゃないんだよね?
この書き込みは、どうなった?????
それはお前が勝手に書き込んだコメントだろ
お前のコメントになど誰も興味がないから返信がつかないだけだよ
>誰も興味がないから
違うね。誰も答えられないから
世界最高8段手ぶれ補正
8段手ぶれ補正で何を撮るの?何が撮れるの?
手持ちで星空を撮ったり
川や滝をミルクみたいに撮れるの
見してくんないかな?キャノンさん
まさか誇張した誇大広告じゃないんだよね?
何がどうなった?????だ!
大体お前は匿名諸氏をあれほど差別的に扱いながら、誰に何を期待してる?
多くの匿名を敵に回しておいて、話す話さないはこっちで決める・・・とかいうような、調子が良すぎるところもお前が嫌われる要因なんだよ。
お前も他人にとってどうでも良い自分自身の自慢話とか、気に入らないものを延々と貶しているだけで、率直に議論出来るカメラの話なんてしていないだろう?
そんな事無いというなら皆が納得できるよう反論してみろ。
>8段手ぶれ補正で何を撮るの?
そんなもんユーザーの自由だろ
>手持ちで星空を撮ったり
>川や滝をミルクみたいに撮れるの
>見してくんないかな?キャノンさん
そんな使い方ができるなんて誰も言ってない
つまり全く無意味な質問。
病院に行って「キャットフード売ってますか?」って聞くくらいトンチンカン。
こんなバカに誰が回答するんだ?
世界最高8段手ぶれ補正
8段手ぶれ補正
で何を撮るの?何が撮れるの?
の答えになってない。
5段手ぶれ補正じゃダメだが
8段手ぶれ補正なら撮れる写真を見せてくれ。
まさか誇張した誇大広告じゃないんだよね?
どうしようもなあんた。
じゃあ聞くが、ニコンが先に8段達成していたらどう言ってたんだ?
同じように5段じゃダメなのか?
そんなの何撮るんだ?
誇大広告じゃあるまいね?
と言ってたか?
今は、ニコンは関係ない。
宣伝してるのは、キャノンだよ。
世界最高8段手ぶれ補正
8段手ぶれ補正
で何を撮るの?何が撮れるの?
の答えになってない。
5段手ぶれ補正じゃダメだが
8段手ぶれ補正なら撮れる写真を見せてくれ。
まさか誇張した誇大広告じゃないんだよね?
レビュー記事やyoutube動画でいくらでもあるんだから勝手に読めばいいだろ。
自分以外は全員召使いか秘書と勘違いしてんのか?
〉世界最高8段手ぶれ補正
まあキヤノンはカタログスペックの宣伝は十八番だからね。
とはいえカメラの性能が上がるのは喜ばしいこと。
1/250でもブレる場合はブレる。(被写体ブレじゃなくてね)
足場などが万全じゃない場合もある。
特殊な場合じゃなくても手ブレ補正はある意味安心材料。
もちろん、それに頼ってホールドの技術を鈍らせるのは愚の骨頂ですが。
ところで5段手ブレ補正じゃダメって誰か言ったの?
>ところで5段手ブレ補正じゃダメって誰か言ったの?
たぶん誰も言ってない。
ただキャノンが売り出すのに
キャッチコピーの宣伝文が欲しかっただけ
それが「世界最高8段手ぶれ補正」だろうね。
でもキャノンは、
5段手ぶれ補正じゃダメだが
8段手ぶれ補正なら撮れる写真を見せてくれないね?
まさか誇張した誇大広告じゃないんだよね?
もしかして地球の地軸の自転を止めたりしてね。(笑)
ニコン好きは自分で調べることもできないの?
開発に携わった技術者でも無い限りここで何度聞いたって同じこと。
そもそも今は手振れ補正もcipa基準だ。
どうしても掘り下げて聞きたいならキヤノンに直接聞くがいい。
>ところで5段手ブレ補正じゃダメって誰か言ったの?
>たぶん誰も言ってない。
何なんだよこれ。
じゃあそこで終わりの話じゃないか?
どこまで性根が腐ってんだニコン好きは。
>じゃあそこで終わりの話じゃないか?
終わりにさせなかったのは、キャノン
ただキャノンが売り出すのに
キャッチコピーの宣伝文が欲しかっただけだろう
それが「世界最高8段手ぶれ補正」だろうね。
必要性が不明なのに高い値段で売り出す
キャノンは、性根が腐ってんだ
ニコン好きはこんな場末の掲示板に書き込んだだけでキヤノンの開発や広報と会話してるつもりなんだ・・・
頭おかしいわ
さすがにメーカーと直々に話してるなどという発想はマジでヤバイ。
>キャノンは、性根が腐ってんだ
いや さすがに ニコン好きほど腐っては居ないと思うが…
>キャノンは、性根が腐ってんだ
東芝の医療部門買収
どうやって買収したかお忘れか?
世界最高8段手ぶれ補正できたんだからセールスポイントにして問題ないのでは?
何がそんなに気に入らないのでしょう?
>世界最高8段手ぶれ補正できたんだからセールスポイントにして問題ないのでは?
>何がそんなに気に入らないのでしょう?
ニコンに出来ない事をキヤノンが実現しているのが単純に悔しいのでしょう。
悔しいから滝だの星だの無理難題をふっかけて、ほら出来ないだろう。
ニコンの手ブレ補正と大差ないんじゃね?とキヤノンの8段を貶めるのが目的
>ニコンに出来ない事をキヤノンが実現しているのが単純に悔しいのでしょう。
悔しいから滝だの星だの無理難題をふっかけて、ほら出来ないだろう。
ニコンの手ブレ補正と大差ないんじゃね?とキヤノンの8段を貶めるのが目的
逆にニコンが実現していたら何ていうの?
という質問にも、今はキヤノンの話・・・とはぐらかすような答えで逃げてるからね。
もうアンチの領域を超え、継続的に投稿者の多くが迷惑を被っているニコン好きの場合、締め出しも辞さないくらいの対応で構わないと思うのですがね。
8段分の手振れ補正というのは、画面上のブレの量が2の8乗分の1
すなわち1/256になると言う事で、1/60secが手ブレ限界の人が
4秒でもブレないで撮れるというのとは違うんだよ。
ありがとうございます。
その返答が知りたかったです。
でも
今EOSR5・R6を買ったり予約してる人
どれだけ理解してるのだろうか?
で、何をどう理解したつもりなんだ?
彼は難癖つけてかまってほしいだけなんだよ。
だから「理解なんて関係ない」人間なのだw
孤独な人間が メーカーのサポートに毎日何回も難癖電話することが
あるけど それと同じことをここで繰り返しているのさ。
ニコンZ7の5段手ぶれ補正で何を撮るの?何が撮れるの? ww
世界最高、動態(動体)ブレ補正
これキャノンはん出してくれたら
買いたくなるんやけど?
それで何を撮るの?何が撮れるの? w
そもそも脳内所有しかしないひとが 撮影なんかするの?w
動体ブレ補正、
もはやCGだな。
そんなカメラ欲しいの?
俺は欲しくないね。
そういった機能は、すでにあります。
さすがに5段とか8段分の補正は無理でしょうが、微ブレなら救済できそうです。
でも、これは「過ぎるとCG」ですね。
ブレ対策の基本は高速シャッタースビードであり、その為の高感度特性の向上が王道でしょう。
ただ、デジタル化で幕面と像面の距離が離れ、従来よりも高速シャッタースピードでないと同等のストップモーション効果が得られないので、原理的にローリングシャッター歪みのないグローバルシャッターが望まれますね。
シンクロスピードの問題も解決しますし・・・
手持ちで滝や川をミルクみたいに撮れないかな?
CGとは違う
技術の革新を期待してます。
カメラの価格は、EOSR6程度でね。
じゃないと買えないから
手ブレ補正能力の進化は手持ち撮影での意図的な動体ブレ表現の可能性も広がったからね。
そんなケースがいつもある訳じゃないけど、きっちり止めたい場合の方向としては常用できる高感度画質の向上をどんどん進化させてくれたらそれで良いです。
〉高感度画質の向上をどんどん進化させてくれたらそれで良いです
たぶん、それが正解だと思いますよ。
でもメーカーには『それで良い』ではなく、いろんな形の技術でワクワクさせてほしいな。
撮影者の立場で「こういう機能があれば、写真の可能性が広がる」というような提案があるとメーカーもやりがいがあると思います。
〉撮影者の立場で「こういう機能があれば、写真の可能性が広がる」というような提案があるとメーカーもやりがいがあると思います。
もちろん提案はヒントになるかも知れませんが
その上をいくのワクワクを期待したいですね。
『俺が(ネットで)こう言ったからメーカーが取り入れた』とか言わせないくらいの。。。
ケンちゃんもワクワクするようなコメントしてね
安達くんはRX100を極めた方がいい
このスレも潰しに掛かってるんですか、安達さん。
まじウザイ。utsunoさんどうにかしてください。
安達はこれを買え。
この後から無理矢理のっけた感のあるEVFの出っ張りがかっこ悪い。