スポンサーリンク パナソニック、海外で新フルサイズミラーレス「LUMIX S5」を予告(デジカメWatch) (新製品)システムカメラ 2020.08.20 (新製品)システムカメラ パナソニック スポンサーリンク パナソニック、海外で新フルサイズミラーレス「LUMIX S5」を予告 パナソニックは、海外で新しいフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S5」を予告。9月2日14時(UTC。日本時間は9月2日23時)からオンラインで発表イベントを開催すると告知している。日本のパナソニックWebサイトには関連情報がまだ見当たらない。 by 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
これなんちゃらインフォでスペック見ると、なかなか良いね。
価格もα7 IIIにぶつけて来たパナのフルサイズスタンダード機だね。
4Kも60pで熱対策もしてるから、出来が良ければ売れるかも。
問題はコントラストAFだけってところか。
キヤノンのR6はスタンダード機にしては価格が高いから、
この辺、別にスタンダード機も用意して来るか見ものだね。
> 問題はコントラストAFだけってところか。
動画はメインの被写体に構図を変える毎にビュンビュンリアルタイムにピントが合うのでもない限り、かえってモッサリフォーカスの方が違和感が少ないんだよ。人間の肉眼だと読書をしていて不意に遠くの風景を見た時にアウトフォーカスからじわっとピントが合って来るのと似た感じだから。かえって、現状の像面位相差の様な中途半端に遅れてから、ビュっと合うのは動画だと案外違和感が大きい。パナもそんなことを言ってたぞ。だから、パナはレーザー測距AFを研究しているのだが、Blackmagic Designのデジタルシネカメラ向けにこんなのが出てしまったね。外付けだからややスマートでないが位相差AFの様に間欠的にピントが合うのでなく、距離変化に対して連続的にピント追っていく動画で違和感の少ないAFだそうだ。
像面位相差AF搭載機でも最近ではAFスピードをあえて緩やかにする設定がある機種は多いよ。
動画でコントラストAFの問題点はAFスピードじゃなくてウォブリング。
像面位相差の欠点は一眼レフ用の専用ラインセンサーを使用したものと違って開口数が低く、セパレーターで有効基線長を拡大出来ず、且つクロスセンサーでもないから位相差AF単独の性能が低いこと。結局コントラストAFと組み合わせたハイブリッドAFにしないと精度が出ない。結局像面位相差AF搭載ミラーレスも多かれ少なかれウォブリングする。位相差AFの欠点は三角測量だから位相差角がついてからの動作になるからAFスタートがコンティニュアスでも間欠的になる。だから、位相差AFはスチル向きのAF。
パナはコントラスAFでもウォブリングを少なくするDFDテクノロジーでウォブリング少なくいしてるから同じと考えているんだろう。それで、抜本的にはBlackmagicのサードパーティによるオプションで出たようなレーザー測距AFを考えているんだろう。
4K60P記録にいち早く対応して動画市場で徐々にソニーを食ってるパナの方が先進的だね。ソニーはスチルにい色気を出して動画市場で置いて行かれつつある様に思う。ラージフォーマットならREDでアマチュアでも手が出る価格帯ならBlackmagicがあるから。特にキヤノンの一眼レフユーザーなら静止画は一眼レフにませて動画はBlackmagicのEFマウント使えばレンズ共用できて便利だからね。
オリンパスの像面位相差はクロスセンサーだけどね。
> オリンパスの像面位相差はクロスセンサーだけどね。
オリンパスは動画に有利なマイクロフォーサーズなのに4K30Pで動画性能はウンコレベルだろ。像面位相差のクロスセンサー化は2011年10月20日発売のNikon 1 V1/J1の方が7年先行している。しかも、2014年発売のOM-D EM1ではFHD解像度でも30P程度の大きく時代遅れの動画性能。Nikon 1 V1/J1は2011年時点でFHD解像度で60Pで、電子シャッター連続記録モード使えば撮影時間は短いが実質4K60Pの撮影出来たしな。オリの像面クロスセンサーは2016年12月22日のEM1 MarkIIでやっと達成だろ。それで動画もEM1 MarkIIでやっとFHD60P。
ソニーはオリ向けセンサーの委託生産でクロスセンサーの像面位相差(一応オリの開発で特許もオリが取得。但し、先行するニコン、キヤノン、フジの特許への抵触避けたからフジはわからんが、キヤノン式やニコン式よりも大分劣っている)について十分パクる余地あるのに全然もに出来てないよね。
> オリンパスは動画に有利なマイクロフォーサーズなのに4K30Pで動画性能はウンコレベルだろ。
ちょっと補足。未だに30Pのオリだがホワイトバランスや色味はソニーよりずっといいから、敢えてOM-Dで動画撮るっていうYoutuberが居たな。
ニコワンってクロスセンサーだったの?
その割には今のZはクロスになってないっぽいけど?
> その割には今のZはクロスになってないっぽいけど?
ソニーの出来合いセンサー使ってるんだからクロスでないのは当たり前だろ。
ニコンは自社開発の独自の特許取得の技術の入ったセンサーはルネサスとアプティバにしか生産委託しないから。今後はTowerjazzの株主総会資料でアナウンスされているから、その手のセンサーはTowerjazzに委託するんだろうけど。
>問題はコントラストAFだけってところか。
コントラストAFだから駄目とか 裏面照射素子でないから駄目….
と考えるのは 浅はかな知識でしか判断できない ゆとりスポンジ脳。
LUMIX S5
Lマウントの生き残りを賭けたカメラだね。
そこそこ売れれば生き残るだろうが
売れなかったらLマウントを撤退した方が良いね。
ハンドル名を忘れた。
ニコン好き(バカ)ね。