スポンサーリンク オリンパス、「100-400mm F5.0-6.3 IS」の品不足を予告(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2020.09.07 (新製品)レンズ オリンパス スポンサーリンク オリンパス、「100-400mm F5.0-6.3 IS」の品不足を予告 35mm判換算200-800mmの超望遠ズーム テレコン対応オリンパスは9月3日、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」の品不足を予告した。 35mm判換算200-800mmの超望遠ズーム テレコン対応by 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
今オリンパスに金を払う頭おかしい人がいっぱいて安心した。
頭のおかしいニコン好きが「匿名を装って」書き込んでいるw
ニコン好きではないよ。
「安心した」と言ってるだろ
ニコン好きは何処にでも顔を出し、都合に合わせて匿名になり書き込んでいるからこういう事が起こる。
今あのニコンにもお金を払う人がいるのだから安心せ!
>今あのニコンにもお金を払う人がいる
えっ まさか!?
>今あのニコンにもお金を払う人がいる
ヨドバシランキング
ニコンだけど
– 第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
– 第7位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット
– 第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
ニコンは、まあまあ健闘してるな。
おまえは健闘しなくていい。
それは、いずれもニコン製品よりも上位の機種である、
EOS R5・R6とR6のキットレンズが供給不足で抜けたからだよ。
価格コムだとZ5はトップテン外だからね。
新製品なのにトップテン外。悲しいけどこれが事実。
そお言う減らず口は、ちゃんと生産出来てから言ってね。
新製品なのに物が無くて売れない。悲しいけどこれが現実。
「絵に描いた餅」じゃ食えないよ。
発売が半年遅れるのはいいんだ?
ニコン好きはうざいです。
>新製品なのに物が無くて売れない
物があっても売れないよりはマシじゃね?
>発売が半年遅れるのはいいんだ?
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
の事言ってるんだろうが、もちろん悪い!
おかげで
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
を買ってしまって
ニコンさんには、困ったもんですね。
>物があっても売れないよりはマシじゃね?
それEOSR5・R6 以外のキャノンのカメラの事じゃん。
EOSR5・R6だけに人気が集中しちゃって
でもEOSR5・R6品物が無くて売れない。
トータルで言ってキャノンのカメラが全然売れない。
て事ね。
おっと、ここオリンパスのスレだったね。
何でニコン好きはこんなところにまで邪魔しに来るの?
迷惑なんだが?
何でニコン好きはこんなところまで邪魔しに来るの?
迷惑なんだが?
ダメニコンが健闘してるのは喜ばしいことだが、
だからと言って、お前が調子に乗ることはない。
うざいから、ここにでも行ってろ。
>おっと、ここオリンパスのスレだったね。
わざとだろ
う~ん ここでは
サロン社の「幻のシャンパン」を飲めないんのが残念ですね。
羽田ーパリ JAL国際線ファーストクラスで飲みました。
上空ですぐに干からびてしまう料理を食べるより、都内のフレンチレストランで
一人3万円のディナーを楽しむほうがよほど美味しいものが堪能できるのだが
アパートの管理人ではそんな世界とは無縁かな?w
国際ビジネスマン さん 私は、管理人とは違います。
正直味だけ比べるなら地上の都内のフレンチレストランの方が美味しい。
JALダイナースクラブカードで時々
都内のフレンチレストランが安く食べられる催しが有るので
でも私は、欲張りだから
上空一万メートル以上の高空のレストランも
地上の都内のフレンチレストランも
両方楽しみたいですね。
ニコン好きの不快なところが正にこういう流れになるところだよな。
クソみたいなレスをどんどん破廉恥に書き込み続けて、本題のオリンパスに関するコメントが見難くてしょうがない。
ニコン好きは嘘つきだから嫌いです。
>上空一万メートル以上の高空のレストランも
>地上の都内のフレンチレストランも
>両方楽しみたいですね。
何回くらい上空のレストラン 楽しんでるの?
まさか1回や2回くらいで自慢気に書き込んだりはしないよね?
最低でも10回程度は経験してないと…
会社も有限、カメラも有限、そして君たちの命も有限、なのに何を騒いでいるんだい?
自分はコロナにも病気にもならずそのまま生き続けて、
自分の信じてるものも永遠に存在するものと、
あまり深く考えることなく漠然とそう感じているんでしょうね。
JIPはそうとう強気だね
JIPは過去30件の投資で破綻したケースはない
VAIO事業での成功に裏打ちされた自信(B to CからB to Bへ)
「オリンパス」ブランドは当面維持
オリンパスでは医療などにリソースが回され、映像事業に十分な投資が出来ていなかった
マイクロフォーサーズのセンサー特性を活かしたコアユーザー市場深掘り
動画・監視カメラまで視野に入れる
VAIOのように海外撤退は無い
ベトナムの主力工場を残すなど、ファブレスにする予定はない。持続可能な黒字化を目指す
社長と現場の事業継続の熱意があったからこそ買収を決めた
デジカメ業界のアナリストは懐疑的
>デジカメ業界のアナリストは懐疑的
なんとかジンで偉そうに書き込んでる連中のことですね
業界自体こんな状態になるなんて、予測して警告してたアナリストなんて
聞いたことないもんな
事態が動いてから「実は私は、そうなると思ってました」みたいな自称プロに
何の価値があるのか
まあ茨の道なのは事実だろうけれどさ
今後もマイクロフォーサーズである事のメリットを前面に打ち出して戦っていくという事のようですね。
一方でLマウント擁するパナソニックが同マウントでAPS-Cに触手を伸ばしているという噂があります。
これが現実になれば、今の状況でパナがマイクロフォーサーズとLマウントで賄えるAPS-Cを永続的に共存させるなどという非効率な事を続けるとも思えず、マイクロフォーサーズは見切りをつけてゆく覚悟ではないのか?と考えてしまいます。
フォーサーズ連合としての盟友であるパナが将来離脱するとなればシステムが孤立、縮小し、JIPの手に渡った後も決して安泰とはならないような気がしてなりません。
パナはマイクロフォーサーズマウントで動画の業務機出しているし、BlackmagicとかSharpのシネカメラもマイクロフォーサーズマウントで、レンズはパナが推奨だから、マイクロフォーサーズを容易に切り捨てないと思う。もっとも、マイクロフォーサーズは動画寄りにシフトしてスチル中心のミラーレスは縮小することは考えられるが。
40-150pro+MC20より良好な性能みたいね