スポンサーリンク 動画でまずやることを配信者に聞いてみた(デジカメWatch) ネタ記事 2020.09.11 ネタ記事 スポンサーリンク カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:動画でまずやることを配信者に聞いてみたこれまでのお話 【カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch】by 飯田ともき
コメント
カメラはスチルの動画機能を使うとして、必要なのは「まともなマイク」でしょう。
もちろん、しっかりした三脚が必要なのはいうまでもありませんが、
当初はフィックスなので動画用の雲台は買わなくてもいいでしょう。
編集ソフトもマカーならiMovieでかなりのことはできます。
キヤノンのEF、EF-Sマウントの一眼レフや、動画機能のショボいオリンパスのマイクロフォーサーズのユーザーなら、Blackmagicのポケットシネカメラ買い足した方がレンズ資産をそのまま生かせていいと思う。スチルはすでに所有のカメラで撮って動画はシネカメラに任せた方が合理的。そもそも、ミラーレスのオーディオ入力なんてステレオミニプラグだけど、シネカメラはXLR端子もあるし、第一に動画の記録時間を制限するのは、メディア容量とバッテリー容量だけだから、撮影中に止まったとか騒ぐ必要が少ない。それに、有償(4万弱)のDaVinci Resolve Studioフル機能版がバンドルされてるから一見カタログスペックだけ良く見える中途半端な動画機能乗せた20万超えのミラーレス買うよりはるかにとく。米国、カナダではそういった2台持ちも少なくない。
動画って、写真やってる人間には
入りやすい沼なんだよなあ。
昔は金銭的に無理だったけど、
いま、どんなカメラにも動画機能が
あるしね。
ふらっと入れちゃう。
で、沼はどこまでも深い!
静止画と動画は全く別な物であった頃の感覚がいつまでも残っている世代としてはついて行くのが大変だ。
動画をかじり出して、まず買ったのが、マイクとNDフィルター。
1/30とか1/60秒が基本だから、NDは露出コントロールに必須ですね。
ダビンチ・リゾルブはフリーソフトなのに、素人目には凄い高機能です。
(理解を超えてる・苦笑)いまのところ、切り貼りくらいしかできません・・・。
スチル以上に高スペックのPCが必要