スポンサーリンク イメージコミュニケーション事業本部長 戸倉剛氏に聞く――キヤノン「EOS R5/R6」スペシャルインタビュー(デジカメWatch) キヤノン 2020.09.22 キヤノン レポート スポンサーリンク キヤノン「EOS R5/R6」スペシャルインタビュー イメージコミュニケーション事業本部長 戸倉剛氏に聞くデジタルカメラマガジン2020年10月号の中から、キヤノンのミラーレスカメラ「EOS R5/R6」について、キヤノン株式会社 常務執行役員 イメージコミュニケーション事業本部長 戸倉剛氏のインタビューをお届けします。(聞き手:デジタルカメラマガジン編集長 福島晃/撮影:HARUKI) 【デジタルカメラマガジン】ミラーレスの力をフルに発揮して 全体性能を底上げしました5と6が持つナンバーの意味。はたして7はどうなるのか?撮像素子をサッカーコートに例えると、地球の自転の動き量はカタツムリ?F11の600mmと800mmは誰の発案から生まれたのか?by デジタルカメラマガジン編集部
コメント
>今から予約をしても年内に入手することすら難しいという人気ぶり
自分と友人、両方予約組だけど最近ようやく友人の手元に届いたらしい。
売れているのは確かなようだが、そこまでとは。。。
生産体制のどこがボトルネックになっているのだろうか?
車の購入で半年待たされた事があったけど、あまり引き延ばされると高揚感が醒めてくるんだよね。
7はないと思うな。
少なくともRには。
7D登場時は、プロも50Dなんかを
使ってたし、5Dもセンサー以外は
頼りないカメラだったから、
7は実用機として受け入れられた。
7Dmk2は1D並みの連写性能で
アマチュアに支持された。
いま7の存在価値はあるのか?
微妙だな。キヤノンは作りたくなさそうだよね。
確かにR5,R6の性能は高速機としても充分使える事から、RFにおける7D系相当の後釜ってまだ必要なの?となってしまうね。
キヤノンが今後EF-Mマウントをどうするのかってのもあるし、方向性はもう少し時間が経過しないと見えてこないですね。
R5のAF性能をみれば、もう一眼レフの動体専用機は出ないような気がします。
7Dのラインは一眼レフで続けて欲しいけど、APS-Cセンサーにして低価格のRF機は出るのでは?
せめてニコンにはD500のFマウントの後継機を期待したいです。
キヤノンのこれまでのヒエラルキーだと、7と6は同程度の価格だったりするんだけど、
さすがに今、APS-C機で30万超えは
ないだろうな。
せいぜい20万。
7の地位が下がることになるが、
RF機への呼び水にはなるか。
なんでいきなりニコンの話?
で、キヤノンは7Dの後継は低価格のRF機だろうって言って
ニコンにはFマウントのAPS出せ?
Zのラインナップが少ないってのに?
キヤノンの広告みたいなインタビューだな。R5の熱問題につっこみまくった海外のインタビューに比べると、やっぱデジカメWATCHはメーカーの犬って感じ。
こんなの今頃書くとは。貴様、匿名モードのニコン好きだな(w