スポンサーリンク キヤノンのハンディー超望遠レンズ「RF600mm/800mm F11 IS STM」誕生ストーリー(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2020.10.01 (新製品)レンズ キヤノン レポート スポンサーリンク キヤノンのハンディー超望遠レンズ「RF600mm/800mm F11 IS STM」誕生ストーリー 担当者が語る、美しき割り切りに込められた思いと工夫キヤノンがミラーレスカメラ「EOS R5」と同じく7月30日に発売した交換レンズ「RF600mm F11 IS STM」「RF800mm F11 IS STM」に関するインタビューをお届けする。 【インタビュー】担当者が語る、美しき割り切りに込められた思いと工夫商品企画の背景について気軽に持ち出してもらうためのデザイン細かな仕様についてQ&Aby 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
R6よりも高いR5の方が、想定をはるかに越えて売れてるんだとさ。
個人的にこの手の超望遠はでっかい太陽を撮るのに使いたいんで、回折光学系を使っている時点で対象外。そういう人も一定数いると思うんだけど、Lレンズ使ってねってことかな。
本体は3週間遅れで届いたものの、別ルートで買ったコントロールリング付きのマウントアダプターが届かない為に撮影できない人が居る。
EFレンズ運用でケチろうとした本人も悪いが、想定以上の(良い方に)見込み外れだったのかな?
流通体制はしっかりしている印象のあるキヤノンがここまで品薄になるのは結構珍しい気がするんだけど?
やたら宣伝しまくってて品物がないんじゃ広告費の無駄じゃんと思ったけど、他社製品を買わせないという効果はあるのかな?
FTZなら在庫有るぞ。
海外でのレビュー見るとRF800mmの方は解像感がイマイチだったけど、
実際にはどうなんだろう。
ある分野の人に向けての「撒き餌レンズ」なんだろうね。
標準系の撒き餌もお願いします。
800ミリF11は納得だけど 600ミリはF8のほうが使いみちが広がっていいと思う。
F11に固執するのはどうしてなんだろう キヤノン?
価格を考えたら当然ながらそれなりの製品と言えるが、巨大バズーカ勢と比べない限りまずまず普通に写る。
間違いなくキヤノン流の超望遠撒き餌。
フレア対策がどうなんだか・・
レンズ名にDOを敢えて入れてないあたり、
DOのイメージの悪さを気にしたのかな?