スポンサーリンク ニコン、フルサイズZの第二世代モデル「Z 7II」「Z 6II」(デジカメWatch) (新製品)システムカメラ 2020.10.14 (新製品)システムカメラ ニコン スポンサーリンク ニコン、フルサイズZの第二世代モデル「Z 7II」「Z 6II」 デュアルエンジン搭載・CFexpress/SD対応 細かな不満点をつぶして基本性能を向上ニコンは10月14日、ミラーレスカメラ「ニコン Z 7II」および「ニコン Z 6II」の詳細を発表した。発売はZ 6IIが11月、Z 7IIは12月の予定。店頭予想価格はZ 7IIが税込39万8,200円、Z 6IIが税込26万8,400円。 デュアルエンジン搭載・CFexpress/SD対応 細かな不満点をつぶして基本性能を向上by 宮本義朗@デジカメWatch
コメント
Z7II「世界のすべてを描ききる」
….. すごいなぁ。世界のすべてかぁ。そのままで水中写真も撮れるのか!?w
ば~か 買えないくせに
じいちゃんが言ってた「やたらと他人にば~かという人間のほうが 本当のバカなんだよ」
じいちゃんは偉いなぁ。なんでも知ってる。
ガラッと変わらなかったのは、ちと意外
でも
初代機の不満点を一つひとつ解消
なるほどね。
>ライブビュー撮影で画像モニターをチルトした時に意図しないEVFへの切り替えを防ぐ機能など
これなんかも、そうだね。
12月発売か。どうしようかな。
先日JAL日本航空の株を100株買ったばかりだし
どうせ親の金使うのに悩んだふりをしてみた。の巻
まーた新製品を発表して株価を下げたのか
あなた、こおいうの良く見つけるな。
ニコンの株は、持ってないけど困ったもんですね。
ば~か 買えないくせに
ニコン、新境地へは行かずに、悟りの境地に逝ってしまった。
開幕の下げはカメラ性能推しの新型iphone発表の影響で、午後の下げはZ6/7IIのガッカリかな。
キヤノンのフラッグシップストロボの方が話題になったりする。
R5/6発表前だったら、これでも「ニコン頑張ったじゃん」て言われそうだけどね。
ネーミングや広告の割には、細かい変更だったのが株価下落の原因でしょうか?
とはいえ、最初から画像エンジン以外の仕様をこれで出していればよかったのに・・・
Z7IIの予想売価が40万円弱とZ7のスタート価格と同等、ボタンのイルミネーターと×1.2のクロップがないのは残念ですが、FTZ込みで40万円で買えるなら、Z5よりもコチラにしたいです。
個人的にはRAW中心の運用なので無関係ですが、HEICが採用されなかったのも少し残念。
果たして、最大のターゲットであるニコン一眼レフのユーザーをミラーレスに移行させられるかどうか。
発売キャンペーンで、FTZを無償配布するとかないかな。
ここで散々議論した、モニターチルト時にファインダーに切り替わらないようになったのは良いけど、それがアピールポイントになっちゃってるのは情けないな。
発売おっせぇぇぇ
ニコン広報 胸を張って「ようやくソニーの背中が見えてきました!」(-_-;)
Fマウントとの互換性の悪さが問題だな。FTZ使うと手ぶれ補正が3軸に制限されるし、なによりモーター非内臓のレンズでAFが出来ない。
不変のFマウントとか言って 違法増改築建造物のような複雑怪奇なシステムにしたのが、今となっては足かせだね。キヤノンはFD→EFのマウント変更で大ブーイングを食らったけど、一挙にマウントを進化させたのでデジタル時代でも対応できている。
カップリング方式のAFニッコールを「AFで使いたい」ならば、ソニーEマウントに買い換えるのが吉。ソニーにはAF可能なライカマウントアダプターがある。これにニッコールをくっつければ良い(ニコン→ライカマウントとの二段重ね)
ソニーがLA-EA5でカップリングAFでも使えるようにしたから
技術的には可能なはず。
ニコンが同じようなFTZ2を出してくれたら嬉しいが、無理かな。
私はZ9(仮称)を買うための貯金をしようかと思っています。いくらするのかなー
Z9(ズッと無いん)。
Z6からの買い換えはないですね。
買い増しはあるかも?
このクラスの新型はしばらく出ないだろうから。
新境地というのは、ソニー、キヤノン、パナソニック、富士フイルムが戦う
メジャーリーグから離れて、
ペンタックス、オリンパスさんの独立リーグにニコンさんも仲間入りしたって宣言ですね。
使い物にならなかった動態へのAFがどの程度改善されているかは興味ある。
興味程度の話なのか…。可愛そうなニコン。もう誰も期待してない。
違うね。ここの掲示板
ニコンZ7Z6Z5 やEOSR5・R6 のユーザーの方には
見捨てられてるのでは?
誰の寄りつかないですね。
ニコン好きが出て来るようになって、逃げて行ったんだよ。
>使い物にならなかった動態へのAF
使い方を知らないだけとか。
いくら最新カメラ買い換えても、これじゃニコンもあんまりだろうな。
使い物にならなかった動熊へのAF。まったくだ。
動物園なら余裕。だいたい寝てるし。
野生の走ってくる熊を撮るのは相当勇気がいる。
ニコンが差別化を図ろうとしているのはそこか!
頑張って欲しいです。
熊は毛が黒いから顔認識は厳しそうだな。
ピントが合ったところで無事ではすまないと思うが……
>使い物にならなかった動熊へのAF。まったくだ。
動いている熊にはAFが合わなかったのか?w
>使い方を知らないだけとか。
マクロ撮影に瞳AFが使えないという苦情を垂れている人がいます!w
お人形専門の人・・・?
カオリンは機材に関しては、それほど無知じゃない。
元気にしてるかな?
実はカオリンのことは結構好きだったんだけどな。
ニコンもすごく頑張ったと思う。
キヤノンやソニーについて行こうと、
最近は無理して、背伸びし過ぎなくらいよく頑張った。でもこれが現実。
もう頑張らなくていいよ。ゆっくり休んで(泣)
ば~か 買えないくせに
親の金で買うのと違うからね。
動態撮影のAF能力が上がれば、そこを大きくアピールするだろうが、今回はしていないので察しがつくだろう。
ニコン好きでも興味がある程度の話だしね。誰も期待してないから大丈夫
Zの実物見て感じたのは、
スリムなボディだなってこと。
でもスリムでも色気がないというか、
痩せたニコンというか、
痩せマッチョなお爺さん的な雰囲気だった。
機械としては良いカメラだと思う。
Z50は小ぢんまりしてるので、
お爺さん感もなく、良いデザインだと思った。
ペンタ部がオールバックのおじさんみたいで好きになれないんだよね。
もうこの形でずっと行くんだろうな。。。
これも赤いラインは入ってるからジウジアーロデザインなのかな?いい加減赤ラインの呪縛から逃れて、新時代のニコンの姿を見せて欲しかったよ。
正直言うと仕事の道具なのでデザインは気にならない。
撮ってる最中は見れないし。
貶すとこが無くなると姿形の批判になるね。
ヒョットコとか。(こういうのは個人の感覚なのだが)
とはいえモチベーション高めて、やる気モードになる為に
見た目がそこそこ重要というなら
個人的にはF4が1番グッとくるなあ。(ガンガンやってた頃)
そんなミラーレス、出るわけないけど。
24-70+FTZ マウントアダプターキットがなくなった。もう買うことはないな。
>もう買うことはないな。
「もう」ってなんだい?
そもそもZ7/Z6を買って無いんだろ?