スポンサーリンク PENTAX K-3 Mark IIIは“CP+2021のころ発売”(デジカメWatch) (新製品)システムカメラ 2020.10.27 (新製品)システムカメラ リコー スポンサーリンク PENTAX K-3 Mark IIIは“CP+2021のころ発売” 最高ISO160万などスペック詳細が判明 20万円台後半を目指す10月27日、ペンタックスの新型APS-Cフラッグシップ一眼レフカメラの正式な名称が「PENTAX K-3 Mark III」に決定。あわせてセンサー画素数やコマ速などの詳細なスペックが明らかになった。同日付で公開されたメッセージ動画を交えつつ、その進化点やコダワリについてお伝えしていきたい。 最高ISO160万などスペック詳細が判明 20万円台後半を目指すブランドステートメントを体現する進化ポイントとはby 宮澤孝周@デジカメWatch
コメント
20万円台後半って何かの間違いって事無いよね?
フルサイズ機より高くしちゃうの?
Z6IIとかS5買える値段だな。もう少し出せばR6も買える。
APSでこの値段で売れるのかな。
耳を疑ったけど間違いなく20万円台後半になるんだな。。。
スペックを見ると周回遅れが散見されるのは残念だけど、こだわった光学ファインダーは期待してます。
まぁ高いけど買うよ。公表された仕様見る限りAF性能は良いだろうし、画質も良くなっているだろうから。
リコーさん、期待出来無さそうだけどGPSはやはり搭載して欲しいよ!固定液晶はポジティブに受け止めたんだからさ・・
メーカーの拘りはなるべく好意的に理解するけど、ユーザーの期待とかけ離れ過ぎたらそれは終わりの始まりだよ。
素晴らしいあのGRⅢを作るメーカーだから信じてるけどね。
もうミラーレス勢と同じ尺度では測れないブランドになって行くのかも知れないな。
一眼レフを突き詰めていけばコスト面じゃ間違いなく不利だろうし、生半可な気持ちでついて来ようとするユーザーをふるいにかけてるようにさえ思える。
もうこうなると価値観の問題だし、悟りを開けた者だけが残れる世界になって行くのかも知れない。
オリンパスE3とかE5を思い出した。
光学ファインダーへの拘りとか、
むしろフルサイズよりコストがかかるのかも。
ニコンD500、キヤノンEOS7DIIの後継が
なさそうな今、唯一の存在にはなりそうだが。
妥当な中身が与えられてるんなら(ここが最大の問題なのだが)、高くあるべきだと思う。
もちろん買うことは少なくなるだろうけど、ここぞって時に気合の入った選択肢を用意しておいてくれないと、根本的に他のシステムに行かざるをえなくなる。
思うにK-1は安すぎた…
EOS 7DIIのスタート価格が20万円、D500のスタート価格が23万円で、そこから4〜5年でカメラ全体の価格が上がっているから20万円代後半は妥当でしょう。
でも、Kー3IIの倍、K-1よりも高価ですね。
調光精度でニコンを越えるメーカーて無いっしょ。
K3Ⅲのそれが凄く優秀だったすまんけど。
ボディだけ出てもレンズもあるし、D500同等に使えるかは分からんと思うよ。
ただ、これまでのペンタ機とは何か違う気がする。
そこに期待値を掛けてみたい気持ちはわかる気がする。
3D-BLのころはそんな評判だったけど、今はしらない。
プリ発光式のi-TTLはどうなんだろう。
それにミラーレスは撮像素子調光で、全然方式ちがうしね。
ニコンユーザーだが、連写とストロボ命の俺にとっては、
連写速度は魅力的だけど、P-TTLの調光精度ってどうなの?
今までの1/180から1/200に性能が上がっているが
お仕事カメラで使えるものなのか。
D500を買い増しするかどうか正直迷ってる。
20万円後半は高い
「最後の高級APS-C機」とすれば、安いと思う。
Mark IIIと名付けた以上、Mark IVも出してほしい
Mark LXになるまで頑張ってほしい
Mark SPになるまで頑張って欲しい
参考に
20万後半とかにしちゃったらK-1IIの後継はどうするつもりなんでしょうね?
ヒエラルキーを保つなら40-50万クラスに値上げしないとフルよりAPS-Cが上位機という
妙な感じを続ける事になってしまう。
ただ、その体力まだ残ってるの?って話ですが。
AFに自信が有るのかも知れないが今までもAF性能向上を謳ったが自社比でなおかつ前機種の方がマシって事も有ったから実機の評価が出るまで信用出来ないし、連写速度及び枚数が増えたがその結果従来機より連写が早く終わる(3秒持たない)し、稼働液晶も無い上にGPSの付属も不明だし、ファインダーが大きくなるのは良いがそれでお値段だけ急上昇されても・・・
全部入りでお値段が高いのなら納得するが、オミットされた機能有りで高額なのはなぁ
AF微調整は自動化されたかな?
どうか実現されてますように。
D300S後の空白期間にK-5IIの購入を考えたことがあります。
静粛性は魅力でしたが、X=1/180secとレンズやスピードライトも含めた機材入れ替えのコストの壁が高く断念しました。
K-3IIIもD500からのスイッチだと・・・