スポンサーリンク “当代一級の超広角ズーム” ボケ描写や点像再現まで徹底検証――SONY FE 12-24mm F2.8 GM(デジカメWatch) ソニー 2020.11.16 ソニー レビュー(レンズ) スポンサーリンク 新製品レビュー:SONY FE 12-24mm F2.8 GM “当代一級の超広角ズーム” ボケ描写や点像再現まで徹底検証いわゆる大三元レンズとして、これまで純正のEマウント用広角ズームの任を担っていたのは「FE 16-35mm F2.8 GM」であった。広角側16mmのレンズだが、これをさらに超広角としたのが本レンズ「FE 12-24mm F2.8 GM」である。12mmの対角線画角は122度、16mmでは107度である。数値上ではわず... 【新製品レビュー】by 茂手木秀行
コメント
デジカメWatchらしい素晴らしい忖度レビューですね。
12-24mmはシグマが以前出してたようなF値可変の安いやつ、出ないかな?
レフ機と共に手放してしまったが、今考えると暗いが広角好きとして重宝するレンズだった。
ミラーレス時代はあの暗さも容認できそうだし、より小型化出来そうだから。
じゃあかんのか?
と思ったけど、暗くていいから10万円で買える超広角も欲しいね。
シグマの現行12-24mm、大きすぎます。
以前12-24mmの2型を持ってましたが、Z14-30で代用できると思い
手放してしましましたが、周辺が少し流れても2ミリの差は大きいと
今更ながら後悔しています。
中古で良い物が出回ってるうちに買い直そうと思っています。
SONY FE 12-24mm F2.8 GM:φ97.6 x 137 mm 847g
SONY FE 12-24mm F4 G:φ87x 117.4 mm 565g
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM(初代):⌀99.1 x 86.4 mm 612g
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM(二代目):⌀87 × 120. 2 mm 670g
SIGMA 12-24mm F4 DG HSM:φ102.0 × 131.5 mm 1,150g
12-24mmF4だと、ソニーはシグマ約半分の重量、F2.8でもひと回り小さく、ショートフランジバックでの小型軽量効果は大きいですね。
ミラーレス特化の設計で12-24mm F4-5.6とすれば、かなりの小型軽量化が期待できます。
「特別企画」って書き忘れてますよ(苦笑)
タイアップ広告とは