スポンサーリンク ニコン Z 6IIと「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」のレンズキットが登場。12月25日発売(デジカメWatch) (新製品)システムカメラ 2020.12.09 (新製品)システムカメラ ニコン スポンサーリンク ニコン Z 6IIと「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」のレンズキットが登場。12月25日発売 ニコンは、ミラーレスカメラZ 6IIの商品ラインアップに「Z 6II 24-70レンズキット」を追加して、12月25日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込34万4,300円。 by 宮本義朗@デジカメWatch
コメント
うむ。なかなかのヒョットコ感である。
この酷いデザインをなんとかしないとニコンに未来はないと思う。
FTZ付を出して欲しいなあ。
このヒョットコデザインやZ7とZ6のシングルスロット、キットを設定しないなど売れない仕掛けが多すぎる。
ひょっとこを見直さない限り
「D500の後継機種はいつ出るの」
と自分は問い続けると思う
デザイン直してもR6以下の動体AF性能の現行Zと、APS-Cサイズの中は
ダントツのAF性能と連写のD500を比べるのは野暮ですよ。
D500後継機種の噂が出ていますが、高感度ノイズ以外は今でも高性能なので
底値になったらD500もう一台買うつもりです。
ヒョットコデザインによくOK出したよな。このままずーっとヒョットコで行くんだろうか
Zばかりを注目していましたが、現行の一眼レフのペンタ部の形状も不格好に見えます。
D850はロープロファイルなので目立ちませんが、D780には違和感がありますし
D6もWi-Fiアンテナ部分のパーテーションラインが目立ち、D5比で大型化したペンタ部が
さらに大きく見えています。
個人の好みはあるでしょうが、少なくとも一世代間の方がクレバーに見えます。
確かにD780は頭に盛って全体のバランスが少し崩れてますね。
EOS1Dも頭に盛ってるけどまだマシかな。
個人的にはニコンFM3のとんがりコーンのような違和感があるな。
一眼レフでZほどデザイン悪いのはないと思うなぁ。
α807si とか *ist あたりの意匠も評判は芳しくありませんでしたね。
α807siはガイドナンバー20ものズームストロボを内蔵するためだから
仕方ないと思います。むしろよくやった方です。
D780もZもデザインに機能的な理由が見当たらないんですよね。
Zは「とことん削ぎ落としたから」と言う理由でも無さそうですし。
でも軽いので重宝してます、Z6。
Zは昔のアニメの悪役ロボみたいなデザイン
〉Zは昔のアニメの悪役ロボみたいなデザイン
ロボダッチのロボZにどことなく似てるような。。。
Zを名乗るならコレだろう!とデザイナーにファンがいたりして?
ああ、また誰も知らないと言われそう。
確かに、D5はペンタ部を含めて格好良いなと思ったが、D6は「…」な感じ
D4からD5は精悍さを増した印象でしたし、D810やD500あたりのバランスはいいと感じます。
デザイナーが変わったのでしょうか?
ひょっとこニコンっていいネーミングだよね。
現物にはあんま親しみは沸かないけど、ユーモラスな形ではある。
EVFのNIKON\ロゴ、”O”がひょっとこの目みたいに見えるんだよね。
まあカッコ悪いだの何だのとこれだけ色々と言われ、
市場全体での競争力も落ちて実際にシェアの低下もある訳ですが、
何だかんだ言ってここは不思議なほどニコンユーザーが多そうだよね。
僕の入る同好会なんかを見渡すとある意味現状の勢いそのままで、
最近ではキヤノンとソニーという2強状態であり、
マラソンで言うとニコンはそこから離され、富士やm4/3などと並び
後続集団の中に取り込まれてしまった印象です。
一眼レフ限定だが文字通り「ニコ爺」だった長老の方々がコロナ禍を機に
次々退会されて勢力図が結構変わってしまいました。