
キヤノン復調ニコンどん底、パナは「撤退の瀬戸際」のカメラ事業
スマートフォンの台頭などで、厳しい環境にさらされるカメラ業界。ミラーレス市場は活況だがそれでも先行きは暗く、2020年には老舗のオリンパスが撤退するなど、業界再編も進みつつある。極寒のカメラ業界の行く末を占う。
縮小止まらぬカメラ市場でミラーレスに一筋の光明
ミラーレス市場が活性化するも下位メーカーの再編は必至
by ダイヤモンド編集部 山本 輝:記者
記事の2ページ目以降は会員限定ですが、無料の会員登録で読めます
縮小止まらぬカメラ市場でミラーレスに一筋の光明
ミラーレス市場が活性化するも下位メーカーの再編は必至
by ダイヤモンド編集部 山本 輝:記者
記事の2ページ目以降は会員限定ですが、無料の会員登録で読めます
コメント
ニコン頑張れ!
ニコンはズンドコなのか。
Z7/Z6をシングルスロットで出したのが惜しい。
キヤノンのR/RPがアレだったので、ミラーレスの2位の座を得るチャンスでした。
単焦点の価格とサイズには疑問ですが、FX用ズームは高評価ですし、
ワイドはZ、望遠はFというソニーのできないダブル路線で攻めておけば
今のように「ZはAFが弱い」なんて言われることもなかったでしょう。
で、やはり「売りたいのは35mmフル(DX)」でも「売れるのはAPS-C(DX)」な訳で、
未だそこに高倍率ズームと超広角のネイティブなレンズがないのは問題です。
>で、やはり「売りたいのは35mmフル(DX)」
アタマ大丈夫か?
〉キヤノンのR/RPがアレだったので、ミラーレスの2位の座を得るチャンスでした。
Mがあるから2位も無理じゃないでしょうか?
〉ワイドはZ、望遠はFというソニーのできないダブル路線
昔のレンジファインダー機と一眼レフみたいですね。
とはいえ1マウントで済んだ方が運用は楽だなぁ。
35ミリフル(DX)はもちろんタイプミスですよね〜?
だから一旦落ち着いて読み返しましょうって!(ブーメラン)
なんでレンズ交換式なのに焦点距離でマウント使い分けないといけないんだという素朴な疑問。
現状Nikonはシングルでも成り立つかわからない状態なのにダブルで行こうとすれば、開発リソースの分散、商品展開のスピード低下、そしてなによりユーザー分散というトリプル愚策にしかならないと思うが。
SONYに出来ないじゃなく、そんなの出来てもやらない。SONYはその辺遥かにスッキリしている。
銀塩ハッセルでは超ワイドはSWC、標準〜望遠は500系と使い分けていました。
14-24mm f/2.8を見れば、超広角域はショートフランジバックが有利なのは明らかです。
一方、望遠では70-200mm f/2.8を見れば判るように、純粋な光学性能は大径マウントのZ優位ですが、
実用上の描写性能の差は、それほど大きくなく、バッテリーの持続時間や被写体でのAFの食いつきなど
総合的に考えると、まだまだ一眼レフの方を選びたいというユーザーは多いです。
ゼロスタートで2ラインの構築するのは無駄が多いのですが、既に一眼レフのシステムは成熟しているので
わざわざ捨てる必要はなく、両立させながら段階的にミラーレス機に重心を寄せていけばいい訳です。
記事読もうとしたらほとんど有料で草
アンチニコン派がお金出して読む為の見出しだったりして?
やっぱり何とか好きと脳内構造は同じようだ。
アンチが出来るほど今のニコンは強くない。
概ねこれと同じ。
11月5日に同社が発表した2020年4~9月期の営業損益が466億円の赤字(前年同期は175億円の黒字)に転落した。主力のカメラ事業の業績が悪化しているのが
シングルスロットで、しかもひょっとこ、というのがまずかった
ダブルスロットよりシングルスロットにして小型化を優先したという点から、ニコンの頓珍漢ぶりがもうね。。。。
デザインもアレで、もう頓珍漢ぶりが板についちゃってる感じです。
F3で外注してデザインしてもらった赤いラインも「いつまでそれを後生大事にやってるの?」って思ってしまうわけです。
とことん情けなくなって落ちぶれたニコンは見たくないけど、やっちまいそうな感じがしてしょうがないです。
〉ダブルスロットよりシングルスロットにして小型化を優先したという点から、ニコンの頓珍漢ぶりがもうね。。。。
同意。
一回り大きくてもダブルスロットの方がよかった。
でも小型こそ正義って方もいらっしゃるし。。。
(Ⅱでできちゃったんなら最初からやってよ!)
XQDってのも売れ行きにブレーキかけたと思うよ。
プラス一万円で選択肢がない。
XQD作っているトコにセンサー作ってもらってるから。。忖度?条件?
なんて悪い妄想しちゃいます。
登録して読んでもヘッドライン以上のことは書いてないw
パナはGH5/5SがYoutuberに人気の筈だけど。ヒカキンやトミックといった人気Youtuberも使っているし、北米ではBlackmagicのポケットシネカメラとの併用しているユーザーも多い。フォーサーズセンサーの適度な被写界深度の深さが動画では使い易いと評価されているし、60P記録対応もソニーよりも早かったから、4K60Pでの動画ユーザーへの浸透度は高いと思うけど。
本当にシングルスロットだからZ売れなかった?やっぱりデザインじゃないの。
D500イメージのデザインだったらもう少し売れたと思う。ヒョットコはニコンの
イメージじゃないね。