スポンサーリンク 快速・快適な画像ビューアソフト「Photo ExpressViewer」(デジカメWatch) レビュー(ソフトウェア) 2021.01.29 レビュー(ソフトウェア) スポンサーリンク 特別企画:快速・快適な画像ビューアソフト「Photo ExpressViewer」 写真セレクトをもっと楽しく! シンプルかつ奥深い機能の数々写真管理のためにわざわざソフトを使うのは大げさ。そのためにソフトを起動するのも面倒だし、Windows標準の「エクスプローラー」でフォルダ分けすれば十分。 【特別企画】写真セレクトをもっと楽しく! シンプルかつ奥深い機能の数々by 桐生彩希
コメント
Faststone image viewer使ってるけどソニーのカメラの動画取り込みが出来ないのが不満。
これは出来るんだろうか?提灯記事だけあって長文で細かく書いてあるけど、動画取り込みについては書いてない。
都合の悪いことは書かないだろうから、出来ないと思えばいいだろうか?
AVCHDの展開はビュワーじゃ無理なのでは?
マック使用ですがニコンやオリンパス機の動画は、写真と同じように取り込むことができますが
ソニー機の場合は、AVCHDはもちろんMP4でも iMovieが必要なので、より高画質で容量の小さいAVCHDを使っています。
動画の取り込みにかんしては、ソニー機は汎用性が低いですね。
ところで、私はビュワーは以前は「PhotoGrid」を使っていたのですが、OSXになったあたりで更新は止まってしまい
ちょうど、そのころにAdobe PhotoshopにバンドルされだしたAdobe Bridgeを使っており、特に不満はありません。
AVCHDじゃなくmp4です。ちなみにFaststone image viewerは内蔵のプレーヤーで再生も出来ます。
キヤノンの動画は取り込めたような気がしますが、ソニーは動画フォルダの階層が複雑だから出来ないのかな?なので手動で取り込むのも面倒なのです。
ソニー純正のビューワーなら自動で取り込めますが、遅い上に妙なカタログファイルをフォルダ内に作るので使うのをやめました。
Sonyは自社開発だったVegas Proという動画編集ソフトを自社でサポートしきれなくなって、ドイツの企業に売却するころから動画に対する対応が悪くなってきている。RED、ARRIやBlackmagicにシェア食われてきてるし、4K60P記録ではパナに後れを取った。動画で押されてきたからスチルに色気を出しているのかと勘繰りたくなる。スチルに色気をだすならスチルの色をもっと研究すべきだが。
試用版を使ってみましたが、動画取り込みは出来ませんでした。
ビューアーとしてもFaststone image viewerの方が使いやすかったです。