
写真で見るソニーα1 既存機種との操作部比較、一新されたメニュー画面など
ソニーが1月27日に発表した「α1」の外観について、詳しくお伝えする。サイズ感と外観イメージはα9 IIやα7R IVといった既存モデルを踏襲するが、操作部に細かな変更がある。

ソニーα1で「最高30コマ/秒のAF追随連写」に対応するレンズは? 対応レンズリストを掲載
ソニー「α1」の特徴のひとつである、AF-C(コンティニュアスAF)モード時に最高30コマ/秒の撮影ができる連写機能。装着レンズによっては同20コマ/秒、15コマ/秒に抑えられるケースもあるため、30コマ/20コマに対応しているレンズを一覧にした(2月1日時点の製品情報ページを参照)。
既存機種との操作部比較、一新されたメニュー画面など
by 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
思った通りブリ山のα1ディス記事きました~w
>α1を使うフォトグラファーは現実には殆どいないと思います。
ブリ山の生存確認できたけど、どうやって生活費を稼いでいるのだろうかね。
ウーバーじゃないの? あの腕で写真で食ってけるとは思えないし
ブリ山に食い物を扱わせるのは、ちょっとね。
ろくな実績もないくせに、相変わらず偉そうだな。
いろいろと矛盾があるし、多くが「想像」で根拠に薄いですね。
お疲れ様でした。
ケンちゃんとブリちゃんでの「ソニーα1のここがダメ」という対談をyoutubeでやって欲しい
ドナウα1に対してなら少しは語れる。
自称プロなのに実機を入手できてない時点で話にならないと思います。
発売前なのでまだハンズオンの段階ですね、正式に入手してる人はいないと思う。
フィールドテストの依頼を受けたフォトグラファーは何処かにいると思うけど。
ユーチューバーとかレビュアーとか普通に入手してますけどね。ブリ山はプロプロっていつもプロを連呼してるのに、一度もサンプル提供してもらえないのは情けない。ま、誰も彼のレビューに期待してないけど。
いや一旦返却だからあれ。
「入手」じゃなくて「メーカーからの貸与」ね、いまのところ。
入手か、、、お金や物を借りても返さない人の心理かな。
本人らしきやつらが沸いて屁理屈こねてるなw
入手だろうが貸与だろうがどっちでもいいんですよブリ山さん 笑
購入よりも貸与の方がハードルは高い。
入手したレビューがあるなら教えてください。
ブリ山はただの屁理屈屋なんだから、メーカーがカメラ貸してくれるわけないじゃん。
かわいそうなこと言うなよ。
ブリ山ここ見てるんだw
ブリ山さん、ウーバーお疲れ様です。
ブリ山はアメイジンググラフに貼ってるポートフォリオの写真なんとかしろよ
下手くそすぎんだろ
あのレベルで仕事貰えると本気で思ってんのかね
そういや、ブリ山ちゃんが推してたスウェーデンの集団免疫やっぱ失敗だったじゃん。何か言い訳があったらどうぞ。
さっきの地震でプリ山が崩れた。
ブリ山先生のポートレートどうみてもド素人
ブリ山が貸与だなんだと必死に話題そらそうとしてるのが痛いな
90万円と言われてたけど実売80万円弱のスタートだったね。
ヨドバシは88万円
動画派がバリアングルを好むという記述が多いのですが、疑問です。
縦位置のない動画こそ、ティルトで十分だと思います。
自撮りの為にモニターを被写体側に向けられるというのなら理解できます。
同感。
本格的な撮影なら外部モニターも使うし。
こんなプロ機で自撮りしたい高尚な顔面をお持ちのVブロガーには不便かもしれないけど。
コストをケチってる機種じゃないんだし、どうせ可動にするなら3軸チルトにしたら良かったのにと思うが、あの構造はプロレベルでの使われ方を想定したら堅牢性に難ありなのかな?