スポンサーリンク タムロン「20mm、24mm、35mm」レビュー 安くて軽くてよく写る単焦点トリオ(マイナビニュース) その他の記事 2021.04.06 その他の記事 スポンサーリンク タムロン「20mm、24mm、35mm」レビュー 安くて軽くてよく写る単焦点トリオ (1)ミラーレス用の交換レンズは「カメラ内補正を利用し、小型軽量でお手ごろ価格」に仕上げた製品がトレンドになっています。今回は、「焦点距離は違っても同じサイズ、同じ価格」というユニークなタムロンの単焦点レンズ群3製品を紹介しましょう。
コメント
24ミリを使っているが 確かに描写は素晴らしい。寄れることも 軽いことも素晴らしい。
ただ AF駆動系が今ひとつ。なんで もっと高速でスムースに動く駆動系にしなかったんだろう?
コストアップになるかもしれないが、仮に売値が1万円高くなっても
現在のお粗末なAF駆動系よりユーザーに歓迎されると思うんだが。
ソニーが競合製品出すって言われたから、忖度してプアAFにしたんでしょう。
たぶん大量のエレメントをごっそり動かすやつだから、1万円なんかじゃ済まないと思うけど。
10,000円アップするならAF速度よりもf1.8にして欲しいね。
レンズを1段明るくすると断面積で2倍硝材の量でおよそ3倍となり、寄れるレンズで特に問題となる増大する収差に対応するためフォーカス系も分割してそれぞれに制御し、それを支える鏡筒およびおよびそれらひっくるめて重くなったフォーカス系を動かすのに使うモーターにいったいどれだけのものを要求されることやら…
F1.8クラスがほしければ ソニーのレンズを買えば?
>たぶん大量のエレメントをごっそり動かすやつだから
どこに その情報が・・・?
適当に決まってるだろいちいち調べるかよそんなもん。
気に入らないなら調べて考察して反論でもしたら?
なんだぁ、平気で根拠の無いことを書き込むやつだったのかぁww
あるに決まってるだろ。近接に強いスペックとレンズの姿からなんとなくわかるだろ。フォーカス系大き目のリアフォーカスだろうと思うだけだよ。
>あるに決まってるだろ。
こういう思い込みの激しいやつがネットで 根拠のないデマを書き散らすんだろうね。
>多分「全群繰り出し式」のことを言いたかったんだろう。
このレンズ 全群繰り出し式じゃないんだよ。
クソみたいな文句はもういいからパシってこいよ。レンズ裏から見れば一発なんだから。うざってぇ。
多分「全群繰り出し式」のことを言いたかったんだろう。
現物を見ていないのですが、AF速度はどれくらいなんでしょう?
FE50mmF1.8くらい遅かったらツラいですが、同等以上の速度なら許容できます。
それよりも、写真で見るかぎりは「そのままのサイズ」でもF1.8はいけそうに感じます。
でも、あのサイズでF1.8にしたら10万円コースになりそう。
「寄れる」「逆光に強い」最新の設計のレンズは4万円以下で買えます。
ソニー純正3兄弟の約半額、選べる楽しさを享受したいです。